お知らせ
今日のつくばね学【20170227】
「平成28年度つくばね学中間報告会」を行いました。

本年度の2年生から総合的な学習の意時において始まった「つくばね学」の成果をまとめ,発表を行い,お世話になった地域の実習先の方々に成長した姿を見ていただくとともに,来年度の2年生の「つくばね学」及び3年生の学校設定科目「つくばね学探究」実践の課題を明らかにすることを目的として,本日2月27日(月),学校評議員の方々,実習先の方々20名をお招きして,本校体育館において「平成28年度つくばね学中間報告会」を行いました。各グループごとに,実習先での活動内容,活動を通して得たもの,それをこれからの人生でどう生かしていくか,1年生へのアドバイス等,共通の内容について立派に発表することができました。

中間報告会 発表順

 1 伝統芸能・がま口上 2 稲葉酒造所 3 あおやま薬局 4 つくば市立小田小学校
 5 武平ファーム 6 栗原製麺工場・松屋製麺所 7 つくば市立北条小学校
 8 つくば市立北条保育所 9 筑波大学かまどプロジェクト 10 つくば市立田井小学校
11 つくば市立筑波小学校 12 矢中の杜 13 華の幹 14 特養老人ホーム筑波園
15 つくば市立小田保育所 16 個人農園 17 筑波交流センター 18 つくば総合福祉センター
19 つくば味工房 

  
  【前日リハーサルの様子】
  
  【前日リハーサルの様子2】
  
  【お世話になった実習先の方々】
  
  【作成したパワーポイントをもとに発表】
  
  【作成したパワーポイント】
  
  【実習先のみなさま・・・】
  
  【大変お世話になりました。来年度もよろしくお願いします。】
お知らせ

今日のつくばね学【20161028,1111,1118,1202】

報告が遅くなりましたが,この間も「つくばね学」の校外実習は着実に進んでいました。ダイジェスト版ということで,生徒たちの生き生きとした様子とともに,久しぶりに,各施設担当者のコメント(活動報告書からの抜粋)をアップさせていただきます。引き続き本物の地域の教育力で,生徒たちは成長させてもらっています。

【筑波山ガマ口上】 ガマの油売り口上の見せ場の一つ「落下吹雪の舞い」の練習

【つくば味工房】 筑波山の特産品である福来(ふくれ)みかんの収穫。ジュースにしたり,皮は干して陳皮にします。


【あおやま薬局】 目薬の調合に挑戦。計量には神経を使います。


【筑波小学校】 まつぼっくりやどんぐりを使っての工作です。難しいところを手伝っています。


【筑波小学校 その2】 題 一人占め

絵文字:笑顔 つくば市立筑波小学校
 ・もう3年生教室のベテランですね。みんな里見君のことを慕っています。ありがとうございます。
 ・班の意見をよくまとめてくれました。頼もしくなりましたね。ありがとうございます。
絵文字:笑顔 つくば市立田井小学校
 ・たくさん声をかけ,話すことが大切です。少ない時間ですが,有意義な時間となるよう意識してこれからも取り組んでください。
絵文字:笑顔 北条保育所
 ・いつもありがとうございます。子どもたちいつも待っていますよ。また来てくれるのを楽しみに待っています。
絵文字:笑顔 個人農園
 ・つくばね学が始まって以来の小春日和でした。畑で各自の一坪農園の手入れ,大根畑の雑草取り,苺の高畝作り,京菜の抜き菜を使って台所での調理,農業&調理実習を,自発的に頑張りました。前半と後半とを短時間の中で,メリハリのある作業をこなし,立派だと思っています。真剣な表情や初めての作業に取り組む姿勢,収穫の笑顔や率先的行動力に毎回感心致します。
絵文字:笑顔 筑波交流センター
 ・新しい仕事にもひるむことなく積極的に取り組むことができました。この調子でがんばってください。

*一人一人が輝く活力ある学校づくり推進事業(茨城県教育委員会) 

お知らせ
今日のつくばね学【20161014】

地域のみなさん,生徒たち,教員,みんなにとって初めての試みなので,壁にぶつかって,いろいろと修正を余儀なくされている「つくばね学」ですが,一歩一歩確実に前に進んでいます。今日も生徒たちががんばっている様子をご覧ください。


【ガマの油売り口上】

 絵文字:笑顔 3年生の木間塚さんが,2年生にガマの油売り口上を披露しました。2年生はガマの油売り口上に取り組み始めたところでもあり,よいお手本になったと思います。


【つくば味工房】

 絵文字:笑顔 つくば味工房は,無農薬で農作物を作り,それを加工販売しています。今日は,落花生の収穫をお手伝いしました。奥に芽を出しているのは,生徒が種まきした大根です。


【稲葉酒造場】

 絵文字:笑顔 新米が届き,仕込みが始まりました。できたお酒を入れるための瓶を洗っています。


【筑波小学校】 

 絵文字:笑顔 2年生の学級会のサポートを任されました。児童の意見を板書する担当です。児童にわかりやすいように気をつけて書きました。


【小田小学校】

 絵文字:笑顔 1年生の書写の授業のお手伝いをさせてもらいました。上手に書く児童にびっくりしました。


【武平ファーム】

 絵文字:笑顔 始めて耕運機を運転させてもらいました。まっすぐ進むって難しい・・・。

*一人一人が輝く活力ある学校づくり推進事業(茨城県教育委員会)
お知らせ
今日のつくばね学【20161006】

つくばね学の校外実習が始まって1ケ月がたった今日10月6日(木)は,午後から実習先でお世話になっている方々を学校に招き,懇談会を開きました。つくばね学のこれまでを振り返り,これからの見通しを立てる上で,大変有意義な時間となりました。実習先での生徒たちの活動をどのように見取っていったらいいのかが,話し合いの大きなポイントの一つになりました。つくばね学を一人前にするための,地域のみなさまの愛情を十分感じることができました。これからもよろしくお願いします。

 

 

*一人一人が輝く活力ある学校づくり推進事業(茨城県教育委員会)
お知らせ
今日のつくばね学【20160930】

再び常陽新聞に取り上げていただきました。9月23日(金)の校外実習の様子です。

 筑波高校「つくばね学」校外実習始まる.pdf

 常陽新聞 9/24(土)付 1面


*一人一人が輝く活力ある学校づくり推進事業(茨城県教育委員会)
お知らせ
今日のつくばね学【20160923】

5月からこの「今日のつくばね学」で,今年度の2年生から始まった,筑波高校の学校設定科目,「つくばね学」の実際に迫ってきましたが,その本質をさらに知っていただくために,学校オリジナルのテキストを全ページアップしてみました。気になるページをクリックしてみてください。ご理解の助けになれば幸いです。

  絵文字:笑顔 「つくばね学」とは・・・
   筑波高校の教育方針の一つである「郷土を愛し,地域社会を支える人材の育成」を踏まえ,地域密着型の体験的な学習を通して「地域に支えられ地域を支える高校生」を育成するとともに,社会性やコミュニケーション能力をはじめとする「人間力」の向上を目指すものです。

   1 表紙・裏表紙.pdf                                                                                   
   
2 目次.pdf
   3 つくばね学について.pdf
   4 つくばね学 年間予定表.pdf
   5 つくばね学 実習先一覧.pdf
   6 つくばね学の評価・身に付けたい5つの能力・持続発展教育.pdf
   7 つくばね学で何を学ぶのか.pdf
   8 つくばね学で新しい自分をつくろう.pdf
   9 言葉づかいのマナー ~社会人の言葉~.pdf
  10 金曜日の動きについて.pdf
  11 つくばね学 学習シート集表紙.pdf
  12 つくばね学 学習シート.pdf
  13 「つくばね学の実習に向けて」原稿用紙.pdf
  14 自己紹介カード.pdf
  15 つくばね学 活動報告書.pdf
  16 つくばね学 活動報告書裏面.pdf
  17 ふりかえりシート(個人).pdf
  18 ふりかえりシート(グループ).pdf
  19 分かち合いシート(個人).pdf
  20 分かち合いシート(グループ).pdf
  21 ふりかえりシート 実習で学んだこと.pdf
  22 実習先へのお礼状下書き.pdf
  23 つくばね学を終えて.pdf
  24 つくばね学 アンケート.pdf
  25 つくばね学 活動評価用紙.pdf
  26 つくばね学 欠席理由書.pdf

    
 つくばね学オリジナルテキスト         次の校外実習に向けて入念な反省会[2学年スタッフ] 
  表紙
                  
*一人一人が輝く活力ある学校づくり推進事業(茨城県教育委員会)
お知らせ
今日のつくばね学【20160916】

その日の実習終了後に,生徒自身が,及び実習先の担当者が記入する「つくばね学 活動報告書」の中から今日は初日(9/9)の分の中から一つ取り上げて,本校生徒が地域の方から愛情をもって面倒をみていただいている様子をお知らせします。

 「つくばね学 活動報告書」.pdf

○ 活動場所         稲葉酒造所
○ 本時の活動目標     与えられた仕事をしっかり取り組む。
○ 本時の活動内容     草むしり
○ 自己評価         30点満点中26点
○ 特に頑張ったこと    草をたくさん取る。
○ 反省事項         挨拶をしっかりできなかった。
○ 施設担当者コメント   本日は,実習初日で緊張もしていたかと思いますが,暑い中,積極的に活動していました。また,話を良く聞く姿勢が好印象でした。 

  
              写真は実習先の一つ【つくば味工房】での一コマ


*一人一人が輝く活力ある学校づくり推進事業(茨城県教育委員会)
お知らせ
今日のつくばね学【20160909】

記念すべき校外学習1日目! 生徒たちは笑顔で各実習先に飛び出して行きました!!


                          【快晴】

 
     【出番を待つ帽子・長ぐつ】                   【名札】 
                                 
               
                         【長ぐつ 2】

 
          【バス移動班】                  【自転車移動班】
バス移動班実習先                 自転車・徒歩移動班実習先 
 ・小田小学校                     ・筑波幼稚園
 ・小田保育所                     ・特養老人ホーム筑波園
 ・武平ファーム                    ・北条小学校
 ・個人農園                       ・栗原製麺工場
 ・華の幹                         ・筑波大学かまどプロジェクト
 ・つくば総合福祉センター              ・矢中の杜
 ・田井小学校                     ・筑波交流センター
 ・つくば味工房                    ・筑波山ガマ口上保存会
 ・稲葉酒造所                     ・日本の伝統文化
 ・あおやま薬局
 ・松屋製麺所
 ・筑波小学校

                         【徒歩移動班】

実習初日を終えての生徒たちの感想,実習協力先のみなさまのご意見等は次回の「今日のつくばね学」で。


*一人一人が輝く活力ある学校づくり推進事業(茨城県教育委員会)
お知らせ
今日のつくばね学【20160902】

1学期の校内学習を踏まえ,いよいよ来週9月9日(金)から「つくばね学校外学習」が始まります。この夏休み中に,各実習先のリーダーは2学年担当の先生方とともに実習先へのご挨拶も済ませました。今日は,体育館で実習先別最終ガイダンスを行いました。来週からの「今日のつくばね学」にご期待ください。

   
   学校からの移動用に35台の自転車もそろえていただきました。 右 拡大写真

  
  このスペシャル自転車は,かまどプロジェクトの「かまど運搬用」に購入していただきました。

*一人一人が輝く活力ある学校づくり推進事業(茨城県教育委員会)
お知らせ
今日のつくばね学【20160624】

今日は,実習受け入れ先からの実習内容説明がありました。


来 校 者 特養老人ホーム,筑波総合福祉センター,
武平ファーム,つくば味工房

       個人農園,稲葉酒造場,松屋製麺所,あおやま薬局                   
       筑波大学カマドロジェクト,華の幹,矢中の杜 
       
11施設の担当者が来校

  
生徒達の感想

 

絵文字:笑顔 実際に話を聞くことができて良かった。

絵文字:笑顔 どんな人が実習先にいるのかわかって良かった。

絵文字:笑顔 草取りが多そう。

絵文字:うれし泣き 農業実習に興味があるので,ぜひ稲刈りをやってみたい。

絵文字:困った 冷汗 今までは,仕事内容が分からず不安が沢山あったが,ちょっと楽しそう。でも、希望施設に行けなかったら・・・。

  
          【松屋製麺】                 【華の幹(はなのき)】

 
                        【稲葉酒造】


*一人一人が輝く活力ある学校づくり推進事業(茨城県教育委員会)
お知らせ
今日のつくばね学【20160610】

今日のつくばね学は,講師として,北条保育所から久松 秀子所長土浦ハローワークから涌井 春男氏をお招きし,「保育士の仕事」及び「就職活動の心構え」についての講義を受けました。

 

生徒の感想

絵文字:笑顔 日本では,保育所が足りていないことが分かりました。

絵文字:笑顔 保育士の仕事は大変そうですが,楽しそうにも思えました。

絵文字:笑顔 正社員とアルバイトでのもらえるお金の差にびっくりしました。

絵文字:笑顔 保育士はハートが大事です。

絵文字:笑顔 就職活動に向けては,自分に厳しくなることが大切であると学びました。

    

         【久松 秀子所長】               【涌井 春男氏】


*一人一人が輝く活力ある学校づくり推進事業(茨城県教育委員会)
お知らせ
今日のつくばね学 【20160602】

再び常陽新聞に取り上げていただきました。5月27日の福祉体験の様子です。

「高齢者」を疑似体験.pdf
  常陽新聞 6月2日(木)付 2面


*一人一人が輝く活力ある学校づくり推進事業(茨城県教育委員会)
お知らせ
今日のつくばね学 【20160527】

今日は,先週よりインスタントシニアセットをより多く身に付けて福祉体験の2回目です。講師として,今回もつくば市社会福祉協議会より,小川 奈々世先生他2名をお招きしました。体験内容は,「お箸体験」「文字の読み書き」「階段の上り下り」「車椅子体験」でした。

生徒感想

絵文字:笑顔 足におもりをつけると,自分の足ではないのではと思うくらい,とても歩きにくく危ないと思った。
絵文字:笑顔 一人ではできないことが増え,周りの人たちの助けが必要なときが多くなると思った。
絵文字:笑顔 人にやさしくサポートできるような人になりたいと思った。
絵文字:笑顔 今日の体験を通して,いろいろ気にかけながら接する必要がある時も必ずあるのだと思った。


     
           【階段の上り下り】                  【車椅子体験】

   
                      【お箸体験】
 
*一人一人が輝く活力ある学校づくり推進事業(茨城県教育委員会)
お知らせ
今日のつくばね学 【20160520】
今日のつくばね学は,講師として, 社会福祉法人つくば市社会福祉協議会 地域支援グループつくばボランティアセンターから,小川 奈々世先生をお招きしての福祉体験です。インスタントシニアセットを使い,視覚障害・聴覚障害について体験活動を通して学習しました。

生徒感想 

       絵文字:笑顔 障害でも一人一人違うということがわかった。
絵文字:笑顔 アイマスクをつけ自分のクラスや出席番号・氏名などを書く体験では,自分では結構難しかったが,以外にまわりの友達は上手にいつもと変わらないように書いていたことに驚いた。「見えてる?」と一瞬疑ったが,あとで,講師の先生にできることと,できないことがあると聞いて,こういうことかと思った。

                   【体験活動の様子】


*一人一人が輝く活力ある学校づくり推進事業(茨城県教育委員会)


お知らせ
今日のつくばね学 【20160519】
 つくばね学の取り組みの様子が,常陽新聞で取り上げられました。

  「つくばね学」で地域知って.pdf

  2016年4月23日付1面


*一人一人が輝く活力ある学校づくり推進事業(茨城県教育委員会)
お知らせ
今日のつくばね学 【20160506】
  今週も引き続き講義です。つくば市役所教育局文化財課より,飯塚 守人氏をお招きして,「つくば市の歴史」という講義と,同じく教育局文化財課より,石橋 充氏をお招きして,「つくば市の文化財」という講義をしていただきました。
  生徒の感想
  つくば市の縄文時代から中世の文化財等について学び,平沢官衙遺跡,小田城跡などの文化財をより身近に感じることができました。発掘調査で見つかった本物の大きな土器には感動しました。また,北条周辺の弥生土器には編目があることを知り驚きました。
写真左:講義の様子 写真右;生徒の真剣な表情


   

 

*一人一人が輝く活力ある学校づくり推進事業(茨城県教育委員会) 
お知らせ
今日のつくばね学 【20160422】

  今日は,講師として,つくば市役所企画部 企画・国際課より,吉沼 正美課長補佐をお招きして,「つくば市の概要」という講義と,株式会社オーヤマ 代表取締役会長 大山 寛氏をお招きし,「つくば市の観光物産」という講義をしていただきました。
  生徒の感想
  つくば市の歩みや市の特徴を生かした先進的なまちづくりとして,小中一貫教育や環境モデル都市の認定などの取り組みについて,説明していただきました。国際化時代からグローバル化時代へと発展を遂げている中,世界的な視野からまちづくりを進めていることを学びました。
  
                               【講義の様子】


*一人一人が輝く活力ある学校づくり推進事業(茨城県教育委員会)
お知らせ
今日のつくばね学 【20160415】
 
   4月8日(金)の学年の先生方によるオリエンテーションをへて,いよいよつくばね学[7月までは座学]のスタートです。今日のテーマは「マナーの大切さ」。学校の外に出て,地域の人たちと触れ合っていくつくばね学では必須事項です。講師として,立志舎から根本周太郎氏,筑波学院大学から寺田正之氏をお迎えしました。 
 生徒の感想
 相手を気遣うことで,自分も相手も気持ちの良いコミュニケーションが取れるようになることや,身だしなみの重要性などを知りました。また,大きな声で挨拶ができるよう繰り返し練習をしたり,社会へ出るにあたり必須となる礼儀作法を学んだりできて,とても有意義でした。
 
                  【お辞儀の練習】


*一人一人が輝く活力ある学校づくり推進事業(茨城県教育委員会)
お知らせ
今日のつくばね学 【20160513】

  今回は,学校オリジナルの「つくばね学テキスト」の中から,以下のページを紹介します。

  絵文字:笑顔 平成28年度 つくばね学 年間予定表.pdf

  絵文字:笑顔 平成28年度 つくばね学 実習先一覧.pdf

  絵文字:笑顔 評価・目標・ねらい・身につけたい5つの能力 等.pdf

  


*一人一人が輝く活力ある学校づくり推進事業(茨城県教育委員会)
お知らせ
今日のつくばね学 【20160512】
 今年度より,筑波高校では,2年生が,「総合的な学習の時間」において,金曜日の午後2時間,新しい体験的地域学「つくばね学」を学んでいます。長期的に生徒が学校外に出て,地域の人たちとの触れあいの中で,自己の生き方・在り方を考えていく学習形態として,県からも注目されています。
 これから,このページを使って少しずつですが,生徒たちの様子を発信していきたいと思います。今回は,「つくばね学」のイメージをよく把握していただくために,下のリーフレットを是非お読みください。では,これからよろしくお願いします。

  体験的地域学「つくばね学」リーフレット.pdf

*一人一人が輝く活力ある学校づくり推進事業(茨城県教育委員会)