令和6年10月26日(土)学校公開・説明会

学校公開・説明会を行いました。

中学生や保護者の方に様々な授業の様子をご覧いただきました。

生徒も少し緊張した様子で授業に臨んでいました。

その後、希望者に対して視聴覚室で本校校長から学校説明会が行われました。

  

令和6年10月17日(木)赤ちゃんふれあい体験

子どもの未来を育む会の方々をお招きして、1年生を対象に赤ちゃんふれあい体験を行いました。

赤ちゃんの抱き方や、出産前後の働き方などを具体的に教えてもらうことが沢山の学びを得ました。

生徒はいつもよりも少し大人びた様子で真剣に耳を傾けていました。

  

令和6年10月15日(火)避難訓練

北消防署の消防士さんをお招きして、避難訓練を行いました。

消火器の取扱方法を教えていただき、生徒が実際に使用して消火活動に取り組みました。

その後、避難訓練全体を通して講評いただきました。災害についてのお話を伺い、生徒の防災意識が高まりました。

  

令和6年10月3日(木)職業体験ガイダンス

1年生の生徒を対象に、各分野の専門学校から講師の方々をお招きして職業体験ガイダンスを実施しました。

生徒たちは美容、調理、IT、自動車、動物など様々な分野の講座から2つを選択して体験をしました。

普段はできない体験を、生徒たちは楽しく行っていました。

  

  

令和6年10月1日(月)~10月4日(金)修学旅行

2年生が修学旅行に行きました。今年の行き先は北海道です。

様々なアクティビティを体験し、自然の雄大さを体感した2年生。

学校に帰ってきた時には一皮剥けて少し大人になった様子でした。

  

令和6年9月27日(金)前期終業式

秋の訪れを感じる気温になってきたこの頃、筑波高校が二期制になってから初めての前期終業式を執り行いました。

前期中の活動で表彰される生徒も多くいました。

また、式の様子は視聴覚室からオンラインで配信され、生徒は各教室で真剣に見ていました。

 

令和6年9月26日(木)百人一首大会

毎年恒例の百人一首大会を行いました。

百人一首大会は、長年続く筑波高校の伝統行事です。

各クラスの代表が図書室に集まり、ほかの生徒はクラス対抗のカルタ取りを行いました。

代表戦は白熱した試合が行われ、カルタ取りでも生徒たちは一生懸命頑張っていました。

代表戦は1位が2年1組、2位が1年2組、3位が3年1組という結果でした。

 

  

一般財団法人日本国際協力センター(JICE)による日本語指導

筑波高校では毎週決まった曜日の放課後、JICEから日本語指導員の先生をお招きして希望する生徒に日本語指導を行っています。

最近では日本語の理解も進み、確かな日本語力の向上を感じてきました。

 

令和6年9月19日(木)自由研究発表

1学年の進学アドバンストコースクラスが、夏休みにした自由研究の発表を行いました。

それぞれが設定したテーマでスライドを作り、考えたことなどを発表していました。

発表後も質問がたくさん飛び交い、有意義な学習の時間になりました。

 

令和6年9月13日(金)薬物乱用防止教室

1学年の生徒を対象に、薬物乱用防止教室を実施しました。

講師としてつくば警察署からスクールサポーターの方をお招きして、講演していただきました。

身近な薬にも薬物乱用の危険が潜んでいることを、生徒達は学びました。

 

ハローワークによる就職面接指導が行われました。

 8月29日(木)30日(金)に、ハローワーク職員の方による面接指導が行われました。

3年生就職希望者が参加しました。本番の試験を意識して真剣に臨みました。

 

 

夏季セミナーを実施しました。

 7月25日(木)26日(金)8月29日(木)30日(金)に、早稲田予備校の先生をお迎えし、

夏季セミナーを実施しました。暑いさなかでしたが、生徒たちは熱心に講義を受けていました。

休業明けの学習に生かしてください!

 

書道部の作品を展示しました!

 書道部の生徒が、これまで作り上げてきた作品を展示しました。

 顧問の先生と記念に一枚!

 

令和6年8月22日(木)ガマ口上披露―第73回全国高等学校PTA連合会大会2024茨城大会―

 8月22日(木)、水戸市民会館にて、第73回全国高等学校PTA連合会大会2024茨城大会が開催されました。

当日は1400人あまりの方々が全国から集まりました。

開会前のセレモニーで、筑波高校の3年生が、ガマの油売り口上の実演を披露しました。

4人の生徒は、今までに体験したことがない大勢の観客を目の前にして、かなり緊張していた様子でした。

本番では、堂々とした実演をお見せすることができ、観客の方々から盛大な拍手をいただきました。

  

令和6年8月18日(日)ガマ口上披露―平沢官衙万灯夏祭り―

 8月18日(日)に平沢官衙遺跡歴史ひろばで「平沢官衙万灯夏祭り」が開催されました。

「つくばね学」でガマの油売り口上を学ぶ3年生が、今年も口上を披露しました。

多くのお客様が見てくださり、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

まだまだ暑い一日でしたが、すがすがしい気持ちを味わうことができました。

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

令和6年8月9日(金)厚生労働省主催「高校生就職ガイダンス」

 8月9日(金)に、厚生労働省主催の「高校生就職ガイダンス」が行われました。

この日は、3年生の就職希望者が参加しました。

午前中は、労働環境や労働関係の法規について、午後は、模擬面接に臨みました。

選考に際して、企業が最も重視すること…

それは 「勤労意欲・チャレンジ精神」だそうです。

3年生のみなさん、この日学んだことを忘れずに、就職活動に臨んでください。

  

 

 

令和6年8月8日(木)文学散歩

 8月8日(木)、暦の上では秋とは言え、まだまだ夏真っ盛りです。

今年の文学散歩は、足利方面をめぐりました。

足利市立美術館をはじめ足利学校、あしかがフラワーパークに行きました。

生徒たちは、芸術や歴史、自然に触れることができて、とても充実した様子でした。

 

令和6年8月3日(土)学校説明会

 8月3日(土)に学校説明会が行われました。

暑いさなかではありましたが、たくさんの中学生保護者の方がご参加くださいました。

生徒会はじめ部活動の生徒、ボランティア生徒たちも心を込めてご案内しました。

進路選択の参考にしていただければ嬉しいです。

次回は、10月26日(土)学校公開&学校説明会を予定しております。

  

 

2年生がインターンシップに参加しました!

 2年生希望者が、インターンシップに参加しました。

生徒たちは、協力してくださった各事業所で、様々な体験をさせていただきました。

進路を考えるうえでたいへん貴重な機会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和6年7月19日(金)「自由研究」プレゼン

 1年生進学アドバンストコースの生徒が、夏季休業中に実施する「自由研究」の内容についてプレゼンを行いました。グループ毎に、生徒一人ひとりが、個性あふれるテーマで発表しました。

メンバーからは様々な視点から質問が投げかけられていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和6年7月12日(金)性に関する講演会

 1年生を対象に性に関する講演会を実施しました。

筑波メディカルセンター病院で助産師としてご勤務なされている木村奈津美先生が講師としてお話してくださいました。

相手を思いやる心や人権について、また、性に関する知識について学ぶ機会となりました。

 

令和6年6月21日(金)交通安全教室

 1年生を対象に交通安全教室を実施しました。

つくば警察署交通課から講師をお迎えし、お話を聞きました。

映像を交えながら具体的な事例を取り上げてお話してくださいました。

  

令和6年6月12日(水)進路コース別バス見学会

 1年生進学アドバンストコースと、2年生の生徒を対象に、進路コース別バス見学会を実施しました。

桜美林大学新宿キャンパスをはじめ、株式会社フジシール筑波工場、ポラス株式会社坂東工場を見学してきました。

午後は、つくばカピオで開催された進路相談会に参加しました。

生徒たちは真剣に話を聞いており、進路選択をする際の参考になったようです。

     

 

 

 

 

 

 

 

  

 

令和6年6月11日(火)紫陽花が見頃です

 紫峰祭を無事に終え、今週から普通授業です。

26日からの定期テストに向けて、学習モードに切り替えます。

 さて、本校の至るところで、紫陽花が見頃を迎えています。

  

 

 

 

 

 

 こちらは、職員玄関前に飾られている紫陽花です。

水色の紫陽花を一輪。とても風流です。

竹細工の花器は、「つくばね学」個人農園でお世話になっている

菊地敏夫さんお手製です。

菊池さん、すてきな花器をありがとうございました。 

 

 

  

令和6年6月8日(土)紫峰祭―一般公開―

 本日は、紫峰祭2日目。一般公開です。

今年のテーマは「波」。生徒たちの、伝統を受け継ぎ、新しい波に乗ろうとの

思いが込められています。本校の書道教師による渾身の一筆です。

 今日の紫峰祭も、いい感じで波に乗りました。その模様をご覧ください。

  

   

 

 

 

 

 受付の様子です。

 

 

 

 

 

 

 つくばね写真コンテストも開催されました。

  

 

 

 

 

 

 書道部の作品です。

 

 

 

 

 

 

 クラス企画模擬店のワッフルです。

おいしそう~。思わず口にする前に、写真を1枚…。

 

 

 

 

 

 

 こちらは、クラス企画模擬店のアイスです。

食後のデザートに…。いただきます!

  

 

 

 

 

 

 景品どれにしようかな…

  

 

 

 

 

 

 お越しくださったお客様におもてなしをしています。

  

 

 

 

 

 

 どなただろう…。

あとでうかがいました。お化け屋敷の主役だったそうです。

お化け屋敷も大盛況でした。

 

 

 

 

 

 

 今年も、前庭で「ガマの油売り口上」を披露しました。

紙吹雪が青空に映えていました。来場者の皆様、ご声援ありがとうございました。

  

 

 

 

 

 

 おかげさまで、無事に紫峰祭の二日間が終了しました。

今年もたくさんの方々にご来場いただきました。

音響で盛り上げてくださった、小田まちづくり推進機構の鈴木さん、白石さん、

つくばね写真コンテストのご指導でお世話になった矢島さん、

様々なご助言をしてくださった後援会の皆様、どうもありがとうございました。 

                                           

令和6年6月7日(金)紫峰祭―校内発表―

 今日は、紫峰祭初日。

午前は校内発表です。クラス企画PR動画発表や仮装コンテスト、筑波高校クイズ、

有志によるダンスや歌、吹奏楽部による演奏、バンド発表が行われました。

 

 仮装コンテストの一コマです。

出演者は、好きなアニメのキャラクターやアーティストに扮しました。

みなさん、いい感じでなり切っていました!

 

 

 

 

 

 

 

 筑波高校クイズの一コマです。

みんな真剣に答えていました。

 

  

 

 

 

 

 有志によるダンス発表です。

動きのキレ、しなやかさ、最高です!!

  

 

 

 

 

 

 有志による歌の披露です。

みんな、盛り上がっています!

 

 

 

 

 

 

 吹奏楽部による演奏です。

奏でられる音に魅了されました…。

 

 

 

 

 

 

 次は、有志生徒と教員によるバンド発表です。

すてきなメロディーに魅せられ、場内感動の渦に包まれていました。

感極まり、思わず涙があふれていた生徒もいました。

  

 

 

 

 

 

 というような感じで、今日の筑波高校も熱く盛り上がっていました!

明日は一般公開。この調子で、「波」に乗っていきたいです!!

みなさま、ぜひとも、波に乗っている筑波高校へ、遊びに来てくださいませ…。

  

令和6年6月6日(木)紫峰祭準備パートⅡ

 今日も紫峰祭の準備です。

丸一日かけて仕込んでいきます。どんどん仕上がっていきます。

8日(土)の一般公開が楽しみです!

 「つくばね学」フィールドワーク先でお世話になってる、小田地域街まちづくり推進機構の鈴木さん、白石さんが

今年も校内発表リハーサルのお手伝いをしてくださいました。

鈴木さん、白石さん、ありがとうございます。

明日の本番も頑張ります!どうぞよろしくお願いします。

  

 

  

 

 

 

 

 

   

令和6年6月5日(水)紫峰祭(文化祭)準備

 今日明日と、紫峰祭の準備です。

みんな一生懸命に準備しています! 

模擬店の飾りつけやら、看板作成やら・・・。

 

 

 

     

 

 

DIY?・・・。何が出来上がるのかなぁ?

 

 

 

 

 

 

射的の試し打ちかな…? 一番右は、もしかして…。

  

 

 

 

 

 

          紫峰祭は、一般公開は6月8日(土)10:00~14:00 です。

          みなさん、ぜひ、筑波高校へおいでください!

          みなさまのご来場をお待ちしております!! 

                             

 

 

令和6年5月24日(金)防犯教室

 今日は、1年で防犯教室を行いました。講師の方をお招きし、薬物乱用防止のDVDを視聴したり、

自転車施錠の大切さについてのお話を聞きました。

生徒たちは、身近なところに薬物の恐ろしさが潜んでいることや、自転車盗難を防ぐための方策などを

学びました。

 

令和6年5月21日(火)北条まち歩き

 本日は、1年「つくばね学」の一環の授業で、北条まち歩きを行いました。

生徒たちは、まちを歩きながら、校内写真コンテストに出品する予定の写真を撮影しました。

きっとすてきな写真が展示されることでしょう。コンテストは、6月8日(土)紫峰祭(文化祭)の日に

行われます。ぜひ、みなさん、筑波高校へ足をお運びください!!

 

令和6年5月11日(土)授業参観&後援会総会

 5月11日(土)に、授業参観及び後援会総会が行われました。

授業参観では、保護者の皆様方が見守る中、生徒たちは熱心に授業を受けていました。

後援会総会では、今年度から新体制となった後援会についての説明や今年度の行事・予算案などが話し合われました。

 

令和6年5月10日(金)写真の撮り方講座

 1年「つくばね学」の時間に、地元のカメラマン矢島祐介さんをお招きし、写真の撮り方講座を実施しました。

写真の撮り方のコツや構図の決め方などを楽しく分かりやすく教えてくださいました。

生徒たちから質問も出て、みな真剣に講演を聴いていました。 

 

 

令和6年5月10日(金)文化芸術体験出前講座

 2年地域ビジネスコースで、「つくばね学」の時間に、文化芸術体験出前講座を実施しました。

講師として、公益財団法人いばらき文化振興財団から大野佳典さんをお招きし、陶芸を体験しました。

生徒たちは、楽しそうに取り組んでいて、思い思いに作品を仕上げていました。

 

令和6年5月10日(金)aupay講座

 KDDIから講師の方をお招きし、1学年の生徒を対象にau PAYの講座を行いました。

生徒たちは説明を聞いて素早く設定完了していました。6月8日(土)の紫峰祭(文化祭)一般公開の際に、

生徒や来場者の方々にキャッシュレス決済を利用していただく予定です。

令和6年5月4日(土)みどりの日 春の北条市

 今年も春の北条市ボランティアに参加しました。当日は晴天に恵まれ、気温も上がり夏日となりました。

20数名の生徒たちが、屋台設営のお手伝いや、水ヨーヨーをはじめとした子ども向けの遊び場の担当、

文化財めぐりスタンプラリー(矢中の杜・宮本家住宅・ふれあい館)や、筑波高校のブース、ガマの油売り口上の

実演などを行いました。生徒たちは、暑さにも負けず一生懸命に動いていました。また、北条街づくり振興会の方々や

遊びに来てくださった方々との交流が見られ、とてもほほえましい光景でした。

          

令和6年5月2日(木)生徒総会

 令和6年度生徒総会を行いました。

昨年度の決算・行事報告を行い、本年度の行事計画・予算案の審議を行いました。

また、生徒会からeスポーツ同好会・BMX同好会設立の提案があり、承認を経て設立しました。

  

令和6年4月26日(金)つくばね写真コンテストⅡ

 1年生でつくばね学写真コンテストの写真のプレゼンを行いました。

自分の感性が刺激された写真を自分なりの言葉で表すことができました。

  

令和6年4月19日(金)つくばね学写真コンテストⅠ

 1、2年生は、5~6時限目に「つくばね学写真コンテスト」を実施しました。

地域の「!」(新たな発見)をテーマに校内外の風景の写真撮影を行いました。

撮影した写真は、「つくばね写真コンテスト」で展示する予定です。

  

令和6年4月19日 3学年「つくばね学」フィールドワーク開始

 今年度のつくばね学がスタートしました。

3年生は校内学習や近隣地域の協力事業所でフィールドワークを実施しました。

今年度も地域の方々にはお世話になります。どうぞ、よろしくお願いいたします。

  

令和6年4月19日(金) SNS・スマートフォンの使い方講座

 1年生は、LHRの時間に、講師として株式会社さんぽうから揖宿泰洋さんをお招きし、SNSやスマートフォンの使い方を学びました。

 インターネット・SNSは誰でも簡単に悪用できてしまうものだということを改めて認識させられました。SNSで発信するときは、慎重に行うようにするなど正しい扱い方について真剣に学ぶ機会となりました。

  

令和6年4月12日(金)3学年「つくばね学」

 4月12日(金)5時限目に、3年生が昨年度の「つくばね学」を振り返りました。

各グループに分かれて話し合い、学びの成果を振り返りました。

そして、来週からのフィールドワークに向けて、課題設定の確認をしました。

令和6年4月11日(木) 新入生オリエンテーション・歓迎会

新入生オリエンテーションを行いました。

学年集会ではどの先生方も「中学校とは違う」ということを強調してお話ししていました。

集会の後は校舎案内で各教室の場所を確認しました。

歓迎会では、生徒会が主体となって年間行事の説明や部活動紹介、学校クイズなどを行いました。在校生も新入生に負けず劣らず盛り上がっていました。

 

  

令和6年4月9日(火) 入学式

入学式を行いました。

新入生89名が本校に入学しました。

あいにくの雨とはなりましたが、新入生たちは晴れやかな気持ちで今日を迎えたことと思います。

 

    

令和6年4月8日(月) 新任式・始業式

新任式・始業式を行いました。

新任式では、4月から新たに本校に来られた先生方がご登壇なさり、鈴木新校長先生が代表して挨拶されました。

始業式では、鈴木校長先生の講話から始まりました。学年担当職員発表されるたび、生徒からどよめきの声があがっていました。

最後に生徒指導部長から新年度、気を引き締めて生活するようにとのお話がありました。

 

    

令和6年4月5日(金) 離任式

桜の花が咲き始める中、離任式を執り行いました。

石塚照美前校長をはじめ、5名の先生がご出席され、生徒たちへの激励を含むご挨拶をしてくださいました。

先生方の退場の際、直接声をかけて見送る生徒の姿も。

週が明けたらいよいよ始業式。新年度の始まりです。心機一転、気持ちを新たに新年度を迎えましょう。

   

 

令和6年3月26日(火)eスポーツフェスティバル

茨城県eスポーツフェス”OWL FES2024”に生徒たちがボランティアで参加しました。

eスポーツで広がる社会を体感しながら、積極的に動いていました。

eスポーツ観戦者の心拍数動向をみる被験者としてのボランティアも体験しました。

令和6年3月22日(金)合格者説明会

合格者説明会です。

今年からは、進学アドバンストコース、地域キャリアビジネスコースの二つに分けての説明会です。

教育課程も、日課表も違う二つのコースです。

気持ちの準備を整えて、4月9日の入学式を待ってほしいと思っています。

会場では、4月から使う「スコラ手帳」の使い方動画が流されました。

令和6年3月22日(金)修了式

1年の締めくくり、修了式です。

校長からは、竹のように強くしなやかに、節目を大切にという話がありました。

進路指導部長からは、4月からの新2、3年生として取り組まなければならない、進路意識についての大切な話がありました。

令和6年3月5日(火)卒業式

第63回卒業証書授与式

3月5日(火)3年生が旅立ちました。

幸多からん人生になることをお祈りしております。

卒業生代表の百人一首で始まり百人一首で終わる感動的な答辞は、伝説となるでしょう。

コロナ禍で始まった高校生活をふり返り、工夫しながらの学校生活、学校行事、

自分の力を存分に発揮した日々が語られていました。

卒業式の後、3学年の先生方の労いの会も実施しました。

お疲れ様でした。

令和6年2月24日(土)筑波山ゲートパーク体験イベント

筑波山ゲートパーク体験イベントにボランティア参加しました。

筑波高校ブースでは、学校紹介をしました。

また、ガマの油売り口上やダンスも披露しました。

会場案内やイベントの司会など、生徒たちが活動しました。

令和6年2月22日(木)つくばね学中間報告会

つくばね学中間報告会です。

2年生が、これまでやってきた探究活動についての報告をしました。

来年度に向けて、仕切り直しの中間報告です。

ご来場いただきました皆さま、ありがとうございました。

令和6年2月21日(水)つくばね学中間報告会準備

明日は、つくばね学中間報告会です。

1年生が、会場の超スピード設営を行いました。

この後、2年生がリハーサルに入ります。

令和6年2月20日(火)進路講演会を行いました

1年生で大学進学に向けた進路講演会を行いました。

講師は、ベネッセコーポレーションの方です。

令和6年2月13日(火)1年生進路ガイダンス

1年生の進路ガイダンスを行いました。

まずは、「かにゃ」による進路漫才です。

社会人に必要なのは、「コミュニケーション力」。「コミュニケーション」を鍛えるのは、学校で。

かわいがられる人になろうということを、伝えてくれました。

続いてはコース別に、

アカデミックコースは、

常盤大学小佐原先生の模擬授業

ビジネスコースは、

「専門学校と就職について」の総合説明

もうすぐ、2年生になります。真剣に進路について考えました。

 

令和6年2月3日(土)冬の北条市②

北条ふれあい館前にて。

北条市の片付けが終わり、ほっと笑顔の皆さんです。

令和6年2月3日(土)冬の北条市

2月3日(土)快晴の空の下、冬の北条市が開催されました。

筑波高校も紹介ブースを出しました。

また、子ども広場のお手伝いもしました。

最後の片付けまで、ボランティアの生徒たちは走り回りました。

令和6年1月31日(水)先輩の話を聞く会

「先輩の話を聞く会」を行いました。

1・2年生の各教室を先輩方が訪れる形式です。

各教室、2名の先輩の話を聞くことができました。

普段聞くことができないリアルな社会人の話や

現3年生の体験談は、大変刺激になりました。

ご来校いただいたのは、現役の筑波大学院生、株式会社ヨークベニマル人事担当者様、株式会社日硝ハイウェー所長様、藤森設備株式会社社員様、本校の国立大学合格者、就職内定者。

 

ご協力いただいた先輩方、ありがとうございました。

令和6年1月31日(水)3年生は明日から自由登校

3年生の学年末考査が終了しました。

あとは、卒業準備です。

しろくちゃんを折り紙でつくりました。

令和6年1月26日(金)つくばね学報告

つくばね学報告です。

つくば総合福祉センターでは、利用者さんのマッサージ体験。「気持ちよさそうでしょ」と生徒

「コミュニケーションをとるのが難しい」との感想も。

個人農園の中島さん宅では、竹でかごを編む体験。いずれ、来校者へのお土産にできればいいと言っています。

その他にも、「すみつかれ」や「お赤飯」と言った郷土料理を体験しました。

武平ファームでは、枯れ草処理。

小田地域まちづくり振興機構では、バーベキューの企画体験。火起こしが難しかったようです。

令和6年1月22日(月)調理実習

3年生の「フードデザイン」最後の授業は、調理実習です。

贅沢に、「松屋製麺所」さんの麺を使って、特製ラーメンを作りました!

令和6年1月20日(土)小田城冬の陣

小田城冬の陣に参加しました。

生徒のボランティアチームは、どんど焼きの準備と冬の陣のドリンク販売と義援金呼びかけ、筑波高校の紹介ブース、けん玉体験コーナーのアシスタントなどにわかれ、それぞれ活動しました。

朝早くから、夕方の暗くなる時間まで丸一日かけずり回りました。

午後からは、小雨もぱらつきましたが、多くの方が来場されました。

お炊き上げも無事にでき、参加生徒は充実した日を過ごしました。

筑波高校ドリンクコーナーどんど焼き受付ブース筑波高校紹介コーナー

ダンスユニット「桜舞」のステージ発表警察署へ協力してのチラシ配り

ガマの油売り口上演劇特別参加どんど焼きの準備と火入れスタッフ一同

令和6年1月19日(金)漢字検定の本番は明日

漢字検定にチャレンジしました。

1年生は、事前に模擬試験を実施。準備を整えて臨みました。

模擬試験の様子↓

令和6年1月19日(金)つくばね学探究

つくばね学報告です。

ひととき(旧小林邸)では、障子張りのお手伝いをしました。

最近は、和室も少なくなり、障子を張り替える作業もなかなか経験できなくなりました。

コツをつかんでくると、順調に張り替えが進みました。

松屋製麺所では、麺の袋詰めや箱詰めの体験です。

丁寧に確認しながら進めています。生徒は「かなり慣れてきました」と言っていました。

あおやま薬局では、地域包括的な医療における薬剤師の役割について教わりました。

地域における医療体制について、探究を進めています。

R6年1月19日(金)金融経済教育出前講座

1月も半ばを過ぎました。

3年生は、学校に来る日も数えるほどになりました。

本日は、金融経済教育出前講座を、三井住友銀行つくば支店長様をお迎えし、

実施しました。

また、オンラインでの講義も受けました。

社会に出ると直面する、「契約」や「ローン」と「クレジット」の違いなど

学びました。

令和6年1月12日(金)百人一首大会②

百人一首大会は午後の部を迎えました。

午後は、百人一首クイズ大会からのスタートです。

各クラスをオンラインでつないでの実行予定でしたが、

機材トラブルで、急遽代表者集合に変更しての実施。

一生懸命クイズを考えた生徒会役員の皆さん。ありがとうございました。

そして、競技大会の3位決定戦と決勝戦。

決勝戦は3-1VS2-1

3位決定戦は1-3VS2-2

各クラスに生配信して様子を伝えました。

白熱した闘いです。

伝統をつなぐことができた、百人一首大会でした。

*本日、波崎柳川高校の生徒の皆さんが見学に来てくださいました。

皆さん、熱心にご覧になっていました。

遠くまで来てくださり、ありがとうございました。

 

結果報告

競技大会:1位3-1、2位2-1、3位1-3、4位2-2

総  合:1位3-1、2位2-1、3位1-3

令和6年1月12日(金)百人一首大会

1972年から続く伝統行事「百人一首大会」が開始されました。

コロナウイルス・インフルエンザ対応で、急遽会場を分けて感染対策をしての実施です。

団体戦での実施です。どこが優勝するでしょうか。楽しみです。

開会式:実行委員長挨拶

ルールの確認。実行委員が準備します。

クラス代表の競技大会は、正式の取り札で実施

10人の団体戦は、大判カルタでの実施

令和6年1月11日(木)交通安全教育出前講座

社会に巣立つ3年生が、交通安全教室、そして自動車保険に関する講座を受講しました。

令和6年1月11日(木)PTA交通安全街頭指導

PTAによる交通安全の街頭指導が行われました。

自転車通学者や徒歩で通学している生徒に、あいさつをしながら安全指導を行いました。

寒風吹きすさぶ朝でした。

令和6年1月10日(水)筑波実験植物園探訪

3年アカデミックコースの生徒たちが、筑波実験植物園を訪れ、植物について知識を深めました。

職員の方からも、様々なレクチャーを受け、珍しい植物をたくさん見学することができ、

「生物」の知識が深まりました。

令和6年1月9日(火)3学期始業式

2024年の幕開けです。

3学期の始業式に先立ち、生徒会役員の任命式、一般常識上位者上位者の個人表彰、クラス表彰を行いました。

本校の3学期始業式はこれが最後です。

来年度からは、前後期の2期制になります。

最後の3学期を、有終の美で飾ってほしいです。

教務主任からの話を聞く生徒たち

令和5年12月22日(金)2学期終業式

2学期終業式を行いました。

写真は、終業式の前に行われた「表彰式」の様子です。

まずは、生徒会と文化祭実行委員会から、文化祭関係の表彰を行いました。

来年の文化祭も楽しみです。

それでは皆さま。メリークリスマス。良いお年を。

令和5年12月1日(金)モニュメント制作

つくばワイナリーにてモニュメントの作成を行いました。

2年生のつくばね学の一環です。

ブドウの蔓で作ったモニュメント、いかがですか?

令和5年12月15日(金)着こなし講座

株式会社コナカから講師をお迎えし、スーツの着こなし講座を開きました。

3年生は、入学や入社式でスーツが必要になります。

スーツの選び方や、フォーマルな装いについて、色やサイズなどさまざまな視点から

教えていただきました。

モデルになった生徒は、専門店のスーツは着心地がいいし、引き締まると感想を言っていました。

令和5年12月14日(木)保険労務士講座

3年生が、保険労務士のお話を伺いました。

いよいよ社会に出て行く3年生です。

進学する人もいずれは働くことになります。

「働くときの基礎知識」をご教授いただきました。

知らなければ損をしてしまう知識ばかりで、勉強になりました。

12月9日(土)つくばね学発表会

つくばね学発表会を開催しました。

多数のご来賓、関係事業所の皆さま、保護者の皆さまをお迎えし、対面での発表会の開催です。

生徒たちは、中間報告会でもった課題や、今後の目標を改善すべく取り組んだ成果を、思い思いの形で発表しました。

PR動画の作成や、学んだことを生かした制作物づくり、学びの中で得たことを社会に生かす活動などです。

 

つくば市教育委員会教育長様よりごあいさつをいただきました。

第一部

武平ファーム

個人農園

秀峰筑波義務教育学校(低学年、中学年、高学年)

筑波交流センター

ガマの油売り口上保存会(実演あり)

松屋製麺所

筑波幼稚園(読み聞かせ実演動画あり)

矢中の杜(矢中の杜PR動画あり)

小田地域まちづくり推進機構

小田保育所(プレゼントと感謝状贈呈式動画あり)

筑波学院大学(北条の町並み紹介動画あり)

閉会セレモニー

3年生全員からのお礼の言葉、そして最後に茨城県教育庁学校教育部高校教育課指導主事の先生より講評をいただきました。

令和5年12月8日(金)つくばね学発表会準備

いよいよ明日!つくばね学発表会開催!!

準備に余念のない3年生です。

12月7日(木)生徒会役員選挙

生徒会役員選挙の立ち会い演説会が行われました。

たくさんの生徒が立候補し、生徒会役員としてやりたいことを語りました。

この後、投票です。

誰が役員になっても、筑波高校生徒会は安泰です。

12月4~6日1学年つくばね学Special Week

1学年のつくばね学Special Weekの様子です。

12月4日(月)スポーツをしよう

12月5日(火)北条散策(ジオガイドの方に案内していただきました)

12月6日(水)大学・専門学校見学会

学食も体験しました。

12月5日(火)修学旅行最終日

修学旅行最終日です。

民泊の皆様とのお別れの会、離村式を行いました。

校長からのお礼の言葉、生徒代表の挨拶、民泊の代表の方のご挨拶。

沖縄料理や沖縄の生活を体験、経験させていただきました。

バスが出発するまで、見送ってくださいました。

民泊を受け入れてくださった皆様、本当にありがとうございました。

首里城は、現在復興の真っ最中。

宮大工の方々の仕事の様子を見学できる貴重な機会をいただきました。

いよいよ沖縄とのお別れです。

「また来たい!」「帰りたくない!」沖縄が気に入った生徒たちです。

12月4日(月)修学旅行2日目

修学旅行2日目はタクシー班別学習です。

午前中は、美ら海水族館を見学。

お昼ご飯からは、それぞれのグループで自由行動です。

あいにく雨の一日となりました。

民泊のみなさんと合流したときは、横なぐりの雨。

入村式はやむなく中止です。

12月3日(日)修学旅行1日目

修学旅行に出発の早朝。つくばの気温は0度でした。

沖縄は、NAHAマラソンの最中で、市内大混雑。

まずは、海風テラスに行きました。

平和学習は、ひめゆり平和祈念資料館、平和祈念資料館、平和の礎を見学。

ガイドさんからも、沖縄の歴史について説明を受けました。

嘉手納基地は、バスからの見学。

いよいよ、宿泊地のホテルに到着。

みんな揃って夕食のバイキングです。

12月1日(金)修学旅行の結団式を行いました。

いよいよ修学旅行です。

本日は、荷物の搬入、そして結団式を行いました。

添乗員さんの挨拶、校長から、学年主任からの注意を受けました。

日曜日、みんなそろって出発できますように。

令和5年11月30日(木)筑波山地域ジオミュージアムで学習活動

3年生のアカデミックコースの生徒たちが理科の学習で、筑波山地域ジオミュージアムを訪問しました。

ジオパークとしての筑波山地域や筑波山の成り立ち、産業、文化などさまざまな側面からの学習です。

クイズに答えたり、体験したりしながら自分たちの住んでいる地域について、学習を深められました。

令和5年11月29日(水)県立IT短大により生成AIを使った英語の授業開催

本日の1年生の未来タイムは、県立IT短大から講師をお迎えしての特別授業です。

生成AIを使って、どんなことができるかやってみます。

まずは小手はじめの簡単な質問から練習

次に、英語の絵本づくりに挑戦。

自分の知っている昔話を、英語の絵本にしていきます。

生徒たちは、おもしろいといいながら、わいわいがやがや楽しそうです。

生成AIはもとより、創作活動や英語の学習などさまざまなことに興味の広がった時間でした。

特別に参加した2年生の数名は、自身の進路選択の幅も広がったようです。

令和5年11月28日(火)インタビュー@つくばね学

12月9日(土)のつくばね学発表会が迫ってきました。

3年生は、必死に準備中です。

最後の仕上げに事業主さんにインタビューをしました。

令和5年11月27日(月)BMX部始動!

筑波高校BMX部始動!

こんなコースでBMXやりませんか?(部員大募集)

「筑波山ゲートパーク」がオープンしました。

本校から徒歩15分の好立地。

BMXのコースは国際大会基準を満たす施設です。

11月24日(金)NOLTYスコラ校長・副校長インタビュー掲載
令和5年11月21日(火)体育の時間は持久走

持久走の季節がやってきました。

「よし、11分切るぞ!」励まし合って走っています。

R5.11.17 正面玄関に「筑」登場

R5.11.11 とよさと子どもまつりのボランティア

ボランティア部を中心に、とよさと子どもまつりのボランティアに参加しました。

大盛況でした。

R5.11.9 防災避難訓練を実施しました

地震と火事を想定した避難訓練を実施しました。

北消防署の署員さんにおいでいただき、さまざまなアドバイスをいただきました。

避難完了

クラス代表の消火訓練。3年生の「火事だー」の大声は、見本になりました。

最後に講評をいただきました。

火事の際は、ハンカチで口を押さえること。重要です。

今回の避難訓練を、さまざまな防災意識について考える契機にしてほしいです。

R5.11.4(土)筑波山麓秋祭りにボランティア参加しました

秋の北条市、筑波山麓ジャズフェスティバルに参加しました。

生徒や教員がボランティア活動に励みました。

筑波高校ブースも開設。たくさんご来場いただきました。

 

まちなか運動会

矢中の杜でもボランティア

 

ジャズフェスティバル会場

R5.11.3(金)紫峰祭2日目。一般公開をしました

たくさんのご来場ありがとうございました。

あと1時間で、紫峰祭閉幕です。

 

朝早くから準備しました。

 au payでの支払い方法も、分かりやすく説明しました。

 

正門前の立て看板は、本校の書道教師による手書きです。

満員御礼続出!「お化け屋敷:狂室」は長蛇の列

「ガマの油売り口上」の実演は、大盛況!大拍手

いよいよ、佳境に入りました。「完売」の案内も出始めました。

R5.11.2(木)いよいよ明日一般公開

最後の仕上げ!いよいよ明日、一般公開

ダリ語で名前を書いてくれるって。2F教材室へGO

1年1組の守り神だそうです。

お知らせ

紫峰祭1日目 オープニングセレモニー

クラス企画のPR動画。各クラス熱が入っています。

仮装コンテストは、アニメのキャラ、キョンシー、悪魔さまざま登場

筑波高校クイズ!優勝は全問正解の1年2組。かなり難(?)問でした。

歌うまがこんなにいたんですね。

1年生ダンス上手です。

ヲタ芸登場

2年生バンドには先生の姿も!

聴かせるねえ。3年生バンド

 

R5.11.1(水)文化祭メーキングNo.2

文化祭準備も佳境を迎えました。

段ボールの山、山、山…

グローバルな匂いがするぞ

あっ、プロの陰が…

R5.11.1 (水)さわやかマナーアップ運動

さわやかマナーアップ運動を行いました。

生徒会役員や保護者も多数参加してくださいました。

交通安全、挨拶に注意して、元気に一日を過ごしたいですね。

正門前

昇降口前

10月31日(火)文化祭メーキングをお届けします

紫峰祭(文化祭)まであと3日。

準備が着々と進んでいます!

お化け屋敷?段ボールがいっぱい?黒板アート?

10月24日(火)数学の研究授業

数学の研究授業が行われました。

前回の授業の復習をみんなで

QRコードを読み取って、課題についての自分の意見を送信

電子黒板で共有

自分で課題解決の方法を考えて

友達に教わってもよし

グループでひとつにまとめて、全体で共有しました。課題解決!

10月21日(土)学校公開・学校説明会

本日、学校公開及び学校説明会に多数おいでいただきまして、ありがとうございました。

早稲田予備校の先生の英語の授業、めちゃくちゃおもしろかった!と生徒の声

探究の種を見つける1年生の授業

英語と国語の教科横断的「百人一首」の授業

数学っておもしろいんだぜの授業

実験も行いました

小田城祉と中継をつないでいます

KDDIのキャッシュレス講座

個別相談も盛況でした

10月17日(火)1学年分野別職業体験実施

1年生が、進路ガイダンスとして分野別職業体験を行いました。

多くの専門学校が来校してくださり、自分の興味のある分野について話を聞いたり、実際に体験したりしました。

将来の職業選択の一端になりました。

10月14日(金)つくばね学の様子です

つくばね学の様子です。

機械が入らないところを人力で稲刈りしています。手慣れた様子でまとめていきました。

翌週には、機械に乗せてもらっての稲刈り体験をします。

小田城秋の陣のイベント準備です。

翌週のイベントでは、筑波高校ブースが活躍します。

大きな松葉を丁寧に拾っているのは、矢中の杜グループです。

これを引き詰めたすてきなおもてなしスペースを作成予定です。

ガマの油売り口上のメンバーは、着物の簡易的なたたみ方も学びました。

 

10月13日(金)授業改善Week。相互授業参観実施中

本校では、授業改善を全校あげて取り組んでいます。

先生だけではなく生徒も一緒に授業改善します。

今週、来週は「授業改善Week」

工夫ある授業がたくさん見られました。

チリメンモンスターを探しています。

探したモンスターの同定を行います。

ソフトを使って、タブレットでグラフを書いています。

二次関数のグラフの理解が進みます。

身体を動かすことが大好きな本校生。先生も丁寧に指導します。

10月12日(木)赤ちゃん触れあい体験2日目です

赤ちゃんが今日もやってきてくれました。

パパの話は、男子生徒にとても役に立ったようです。

赤ちゃんがかわいくて、離れたくない生徒。興味津々の生徒。さまざまな反応です。

赤ちゃんは泣くものだ。よく眠るものだということも学びました。

本日は、県の少子化対策課の方々も視察にお見えになりました。

抱き方上手だねと褒められました。

ご協力いただいたNPO法人ままとーんの皆さま、ご来校いただいたゲストの皆さま、本当にありがとうございました。

生徒たちからは、「もっと一緒にいたい」「これから親になるときの知識をもらえた」「身近に赤ちゃんがいないのでとても楽しかった」など感想がありました。

10月11日(水)赤ちゃんが筑波高校にやってきた

赤ちゃんが筑波高校にやってきてくれました。

今日と明日の2日間、1年生が1クラスずつ赤ちゃんと触れあいます。

赤ちゃんとママの自己紹介やインタビュー、新生児人形でだっこの練習、赤ちゃんとの触れあい体験。

生徒たちは、赤ちゃんの小さな指や重さ、大きな鳴き声を目の当たりにしました。

まずは、月齢当てクイズ。さて当たるかな?

新生児人形はリアルです。こんなに重いんだ。抱きづらいんだ。

リアル赤ちゃんは、柔らかいです。

10月9日(月・スポーツの日)さんだる相談会に参加

さんだる相談会inつくばに参加しました。

会場は、つくば国際会議場です。

10月6日(金)本日のつくばね学

本日のつくばね学の一コマです。

矢中の杜では、秋祭りの「能面展」の準備のため、慣れない釘打ちをしていました。

まっすぐ打つのは難しいんですよね。

この後、網戸を障子に替える作業も待っています。

自転車での移動は、ヘルメットも着用しています。

筑波交流センターの図書館業務は、「レファレンスガイド」の作成。

利用者のことをよく考えて作成します。

ガマの油売り口上は、居合いの練習。

空を切る刀の扱いは、熟練技です。練習、練習・・・。

10月6日(金)IT短大の広報紙に本校掲載
令和5年10月5日(木)人権教育研修会を行いました

下妻市役所家庭相談員の島田先生をお迎えし、教職員対象の人権教育研修会を行いました。

人権課題についての具体的な内容や人権意識の高揚などについて学びました。

日ごろから、自己啓発に努める必要性を改めて考えました。

10月3日(水)健康講話を実施しました

職員対象に健康管理医による健康講話を実施しました。

アンガーマネジメントををテーマに、怒りを鎮める6秒ルールや

タイプ別怒りのコントロール法などを学びました。

多様な社会になっている今、コミュニケーションの方法を皆で学んでみませんか。

10月2日(火)中間考査開始

中間考査が始まりました。

学校に遅くまで残って、勉強して帰る生徒も多くいます。

何事も、全力投球!

9月29日(金)茨城新聞社による出前授業開催

つくばね学(3年)は、探究活動を新聞へまとめる授業を行いました。

茨城新聞社から3名の講師をお迎えし、まずは、新聞の構成や記事、見出しなどの作成の仕方を学びました。

次の時間は、いよいよ新聞作成。

まずは、事業所ごとにグループになり、新聞構成について話し合いました。

伝えたいことが多すぎて、記事としてまとめるのに苦戦していました。仕上がりが楽しみです。

9月29日(金)音楽の授業参観に他校から来校も

バイオリンの授業に他校からも見学者がいらっしゃいました。

本日は、2学年主任のギター演奏とのコラボも披露されました。

9月29日(金)秋の交通安全週間

秋の交通安全週間です。つくば北警察センターの警察官も立哨指導をしてくださいました。

自転車の乗車の際は、ヘルメットの着用が努力義務化されています。

自分の命を守るための手段です。ご家庭でもご相談ください。

9月28日(木)今日の音楽の授業はバイオリン

バイオリンの授業がある学校なんてめずらしいですよね。

音楽の授業の一コマです。

「きらきらぼし」を練習中でした。

9月27日(水)しろくちゃん今日も出現

校長室にしろくちゃん出現!

お仕事応援をしています。

9月25日(月)しろくちゃん出現!

ビオトープにしろくちゃん出現!

9月24日(日)茨城県進学フェア2023

茨城県進学フェア2023が国際会議場で行われました。

会場で、一番目立っていたブースが本校でした。

「進学アドバンストコース」に興味をもってくださっている方が多かったようです。

ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。

9月22日(金)伝統行事の歩く会を実施しました。

筑波高校伝統行事の歩く会が復活しました。

天候の悪化を加味し、筑波山のつつじヶ丘駅から筑波山神社を往復する「迎場コース」を歩きました。

途中、仲間同士で励まし合いながら、無事ゴールしました。

青空もちょっとだけ顔を見せてくれました。

来年は、どこを歩く会になるのでしょうか。

9月15日(金)つくばね学2年のフィールドワーク初日

2年生のつくばね学フィールドワーク初日です。

筑波幼稚園では、園児たちとの顔合わせ。

これからどんな経験ができるでしょうか。

つくばワイナリーは、今回からお世話になる事業所です。

初日は、ブドウの収穫。これがワインになるんですねえ。

「ガマの油売り口上」は、見本となる実演を拝見し、目標の確認をしました。

それから、着物の着方、たたみ方の練習です。

 

令和5年9月9日(土)PTA成人教育研修旅行を実施しました。

台風13号が去った翌日、まだ空には雲が立ちこめていました。

PTA成人教育研修旅行で最初に立ち寄った東京スカイツリーからの幻想的な写真です。

水上バスや浅草散策では、インバウンドを実感しました。

保護者も教職員も、和気藹々と大変楽しい一日を過ごしました。

つくばね学の様子です

9月1日(金)1年進路ガイダンス実施

ベネッセコーポレーションの講師においでいただき、進路ガイダンスを実施しました。

Classiのより有効な使い方を中心に、お話しいただきました。

自分の学力アップ、進路目標実現のために使っていきます。

9月1日(金)つくばね学引継ぎ会開催

つくばね学は、9月から2年生が事業所に行くことになります。

今日は、3年生からの引継ぎ会です。

どんな目的で事業所に行き、学ぶのかを先輩の話を聞きながら確認し合いました。

9月1日(金)表彰式と始業式を行いました

夏休みの間元気に過ごした生徒たちが登校し、久しぶりに学校が賑わいました。

始業式で、バックボードやのぼり旗のお披露目をしました。

今後さまざまな場面で活躍予定です。

8月23日(水)~25日(金)全国高等学校PTA連合会大会

第72回全国高等学校PTA連合会大会2023宮城大会に、PTA会長、校長、係職員が参加しました。

分科会は、レジリエンス教育に参加し、落ち込む高校生に、困難に遭遇している高校生に大人は何ができるかを考えました。

全体会の記念講演は、仙台育英学園高等学校の須江監督のお話を伺いました。甲子園から戻ったばかりであったため、その熱量でのお話は、失敗するって大切なことだよ、失敗した自分を許せるって重要なことだよという内容でした。

来年は、茨城大会です。多くの方のご協力を賜ります。よろしくお願いします。

研修視察で大川小学校の震災遺構を訪問しました。ぜひ、ホームページをご覧ください。

http://311chiisanainochi.org/?page_id=6186

8月21日(月)「つくばね学」研修会を行いました。

「つくばね学」研修会の開催です。

いつもつくばね学でお世話になっている事業所の皆さまや地域の関係者の皆さまにご参集いただきました。

まず校長より、挨拶を兼ねて来年度の筑波高校の概要について説明がありました。

メインイベントは、「つくばね学」を構想し立ち上げてくださった、現下館一高・附属中学校の奈良校長先生による後援です。

「地域と連携した新たな学びへ」と構想当時の思いや生徒に付けてほしい力、生徒たちの行動など具体的にお話しいただき、聞いている者が時に涙するような場面もありました。

情報交換会では、6班に分かれて活発な意見が交わされました。

筑波高校への思い、生徒への思い、そしてつくばね学の今後の在り方についてなど、参考になるさまざまなご意見は、全体会で共有しました。

今後も「つくばね学」は深化しながら継続していきます。

 

8月19日(土)平沢官衙遺跡で「ガマ口上」を披露しました。

 平沢官衙遺跡歴史ひろばで「平沢官衙万灯夏祭り」が開催され、「つくばね学」でガマの油売り口上を学ぶ3年生が、口上を披露しました。

 生徒たちにとって屋外で口上を披露することは初めてでしたが、堂々と演じることができ、多くの方々からお褒めの言葉をいただきました。

 これからも、地元の貴重な伝統芸能を受け継いでいけるよう、精一杯努めてまいります。

8月10日(金)就職ガイダンスを行いました

3年生の就職希望者は、夏の間も忙しく就職活動をしています。

今回は、「就職ガイダンス」を1日中行いました。

雇用関係の講義や、グループワーク、自己紹介文を作る、面接を体験するなど5つのレッスンを行いました。

最後のレッスンを終えると、表情が非常に引き締まっていました。

9月16日、いよいよ就職試験開始です。

8月1日(火)文学散歩に行きました

文学散歩に行きました。

図書委員を中心に多くの生徒が参加しました。

茨城県天心記念五浦美術館、野口雨情記念館、六角堂などで研修しました。

天候にも恵まれ、有意義な研修になりました。

学校での図書活動にも生かしていきたいです。

8月4日(金)第1回学校説明会開催

第1回学校説明会を行いました。

約150名の方がご来校くださいました。ご来校くださった皆様、ありがとうございました。

また、新聞社の取材、高校教育課からの来校もありました。

全体会では、校長が学校概要の説明をしました。また、生徒会が部活動や学校行事の紹介をしました。

校内各所には、「ビオトープ」見学コーナー、「つくばね学発表会」の動画コーナー、在校生のインタビューコーナー、

学校行事やつくばね学の写真展コーナーなどを設置し、熱心に見学いただきました。

また、暑い中でしたが部活動見学もありました。個別相談にも多くの方がお越しくださいました。

次回は、10月21日(土)に学校公開と共に説明会・個別相談会を実施します。

7月24日(月)ビオトープ順調です

ビオトープ作成から、2週間です。

こんなに順調に育っています。

7月21日(金)夏季セミナーが開催されました

夏休み第一日目です。

1・2学年の生徒を対象に「夏季セミナー」が開催されました。

今回は、NPO法人雇用人材協会の「高校生対象早期キャリア講座」と大学出張講義を連続で行いました。

キャリア講座には、株式会社ジョイフル本田本社より2名おいでいただき、業務内容や経営のアイディアなどのお話を伺いました。

客一人からの意見が、会社全体を動かした事例の紹介や他のホームセンターとは比較にならない従業員数の多さなど具体的なお話は、非常に興味深かったです。

大学出前講座には、駿河大学メディア情報学部の間島先生がお越しくださいました。

人気番組がなぜ「人気」があるのかを、多方面から解説いただきました。

具体的な番組を用いての解説に、生徒たちは前のめりでした。

また、最後に「高校時代に夢中になれるものがあるといい。一生懸命のめり込めるものがあるといい」というメッセージをいただきました。何かに夢中に慣れる人は、人生を拓くことができる人なんですね。

7月20日(木)保護者面談が終了しました。

保護者面談が終了しました。

 

保護者の皆様、ご来校ありがとうございました。

1学期の中のお子様の様子はいかがだったでしょうか。

部活動やボランティア活動などで忙しい夏になる生徒もいると思います。

また、3年生はいよいよ進路に向けて、本格的に活動することになります。

どうぞ、実り多い夏休みをお過ごしください。

7月11日(火)筑波大生の指導でビオトープを作りました

ビオトープを作りました。

3年のアカデミックコースの生徒が、筑波大学アクアリウム・テラリウムサークル「つくリウム」の協力を得て、

生物採集から同定、ビオトープ設置まで行いました。

小田城跡のお堀で、植物を10種類、水生昆虫を5種類採集し、学校に持ち帰ってから、同定し設置しました。

筑波大生からは、生物多様性や水生植物や昆虫を守ることの意義などのレクチャーもありました。

7月7日(金)、8日(土)関東地区高等学校PTA連合大会栃木大会

第69回関東地区高等学校PTA連合大会栃木大会

「未来を描き、切り拓いていこうとする子どもたちをはぐくむために」

本校では、PTA会長さんと校長の2名が参加しました。

第1日目は、県立宇都宮高等学校吹奏楽部の見事な演奏を聴くことができました。

開会行事の後の記念講演は、あしかがフラワーパークの藤の移植に携わり、現在はままつフラワーパーク理事長の塚本氏により行われました。

適応障害や鬱病などの方に関わった経験からの、植物の人間性復元力のお話は、非常に興味深かったです。

第2日目は「生徒指導とPTA」の分科会に参加し、他県のPTAの取組状況を伺いました。

7月6日(木)クラスマッチ結果

クラスマッチ無事終了しました。

暑い中でしたが、みんな精一杯の力を発揮しました。

玉入れの様子

白熱したクラス対抗リレー

結果発表

総合優勝クラスには、賞状と副賞が授与されました。

7月6日(木)クラスマッチ午後の部スタートです

クラスマッチの午後の部スタートです。

午前中とは打って変わって、夏らしい天気になりました。

グラウンドで、綱引きが始まりました。

午前中の競技は、すべて決着がついております。

結果は後ほど、お楽しみに。

7月6日(木)クラスマッチ中間報告

クラスマッチ速報です。

予選リーグも終盤にさしかかってきました。

どのチームも手を抜くことなく、正々堂々闘っています。

決勝トーナメントも楽しみです。

7月6日(木)クラスマッチ速報をお知らせします

生徒会主催のクラスマッチ始まりました!

早朝の雨でグラウンドが使えなかったため、一部変更しての実施です。

速報でお知らせします。

午前中の種目は、「バドミントン」「ドッヂボール」「卓球」です。

学年の垣根を越えて闘いが繰り広げられています。

放課後「未来タイム」数学がんばってま~す

放課後「未来タイム」の様子をちょこっとご紹介します。

今回は、「数学がんばってま~す」編です。

教わる、教え合うをやっています。

6月30日(金)ボランティア部のエコキャップリサイクル運動

ボランティア部のエコキャップリサイクル運動の様子です。

校内を回って、ペットボトルのキャップを集めています。

集まったキャップは、金属品等が混入していないことを確認し業者さんへお渡しします。

ここから、プラスチック製品が再生されます。

 

6月30日(金)吉原先生の送別会を行いました

吉原先生の送別会を行いました。

吉原先生は長年、講師や実習助手として本校にご勤務なさいました。

その間、PTAの運営、同窓会の運営、つくばね学の運営と、幅広いご活躍をされました。

このたび、ご退職なさることになり、3年生が生徒代表としてお別れ会を行いました。

吉原先生、本当にありがとうございました。

6月30日(金)つくばね学でジオガイド

つくばね学の一環で、筑波地域ジオパーク認定ジオガイドさんに、北条地域を案内していただきました。

裏堀用水路→八坂神社(石造五輪塔)→関東ローム層の地層→つくばワイナリー→市の神様の碑→北条商店街登録文化財(宮本家店蔵、田村家店蔵、大塚家店蔵)→つくば道→道標→毘沙門天種子板碑→日向寺跡→多気太郎五輪塔→りんりんロード→学校

 

生徒たちは、普段何気なく通っているところ、また学校の近くに様々な歴史があることに驚き、新たな気づきを得られたようです。

 

6月26日(月)学校評議員会を開催しました

第1回学校評議員会を開催しました。

評議員の方々に、筑波高校の現況、取組状況などを説明しました。

つくばね学や地域連携、進路状況などについて、多くのご意見をいただきました。

また、授業の様子や、ボクシングリング、福祉室などの施設も見学いただきました。

お忙しいところ、ご来校いただいた学校評議員の皆様方に感謝申し上げます。

6月23日(金)サルビアの花が咲き誇っています

期末考査最終日です。

校内は、しんと静まりかえっています。

昇降口前では、環境美化委員会が植えた「サルビアの花」がきれいに咲いています。

職員玄関を入ると、あじさいの花が出迎えてくれています。

ロータリー付近もよく手入れされています。

6月22日(木)長崎県から視察来校されました

長崎県から3校3名の先生方が、視察のためご来校くださいました。

つくばね学の取組や、TST(つくばサポートタイム)などの基礎学力定着のための取組などに

熱心に質問されていました。

本校の施設も見学されました。

6月19日(月)昼の学校図書館

本校では、実験的に図書室を飲食可能にしています。

今日も、楽しそうに昼食を食べる様子が見られました。

6月16日(金)2学年が講師を迎え、つくばね学を行いました

2学年のつくばね学講話に、「旧小林邸人時」の野堀さんと、「小田地域まちづくり振興会」の鈴木さんがおいでくださいました。

野堀さんからは、古民家を利用した「人時」の内容や運営について、鈴木さんからは、「自己アピールの成功術」について。

生徒たちは、グループワークを交えながら、様々なご経験をお持ちのお二人の話を真剣に聞いていました。

6月16日(金)交通安全教室を行いました。

1学年が交通安全教室を行いました。

講師は、つくば警察署交通課長様です。

今回は、特に自転車の安全な通行についてお話をいただきました。

また、ヘルメットが守る命について改めて考えさせられました。

「止まってくれてありがとう大作戦」を筑波高校でも実施したいと思います。

6月14日(水) 2年生が進路バス見学会に行きました

2年生が進路バス見学会に行きました。

午前はクラスごとの見学で、1組が2グループに分かれて「江戸川大学」と「江戸川学園おおたかの森専門学校」、2組が「株式会社フジシール筑波工場」、3組が「トヨタカローラ南茨城つくば店」に行きました。

江戸川大学・専門学校では、学校の概要説明やキャンパス見学を通して、進学後のイメージを描くことができました。

フジシール工場では、ペットボトルのラベルの製造工程を見学した後、ラベルの製作を楽しく体験しました。

     

トヨタカローラでは、新型車への試乗、スマホでのリモート運転、工場見学など幅広い体験を通して、自動車の販売と整備の仕事に対する見識を深めることができました。

     

午後はつくばカピオに集合し、進路フェスタに参加しました。各自が興味のあるブースに行き、専門学校や企業の説明を聞いて、進路に対する意識を高めることができました。

   

6月9日(金) 2年生が福祉体験をしました

 先週に引き続き、つくば市社会福祉協議会から3名にお越しいただきました。本日は視覚に関する福祉体験を実施していただきました。

 アイマスクや視野狭窄メガネをつけて字を書いたり、教科書を読んだりすることで、普段とまったく違う見え方を経験することができました。

 白杖体験では、段差などの声掛けを生徒たち自身でも考えながら取り組み、その大変さとコミュニケーションの大切さを学びました。

 

    

    

6月9日(金)つくばね学の一コマです

つくばね学では、地域の様々な方々にお世話になっています。

小田保育所では、七夕の準備をしました。自分たちの願いも短冊に書かせていただきました。

小田街づくり振興会では、10月14日の秋祭りに向けた話し合いをもちました。

筑波高校ブースでの内容や役割分担、どんなことが必要かを真剣に(楽しく)話し合いました。

もう手慣れたものです。松屋製麺所での箱の組み立て、袋詰め。

6月8日(木)教育実習生が研究授業を行いました

教育実習生が、研究授業を行いました。

生徒に声をかけながら、授業を進めていました。

6月9日で、2週間の教育実習が終了します。

教師として教壇に戻ってくる日を待ち望んでいます。お疲れ様でした。

6月6日(火)毎朝登校を見守っています

毎朝登校を見守っています。

本校の正門前は、交通量も多いです。本日は、警察の方も見守ってくださいました。

ヘルメットをかぶっての登校も増えています。

6月2日(金)2年生が福祉体験をしました

2年生が、つくばね学「つくば市の福祉」を体験しました。

つくば市社会福祉協議会から3名お越しいただき、福祉についての説明をしていただきました。

また、実際に車いす体験、足に重しを付けての体験を行いました。

段差のある場所での車いすの大変さ、不自由な足での階段の上り下りの大変さなど実感しました。

6月1日(木)3学年保護者向け進路ガイダンスを実施しました

3年生の保護者対象に進路ガイダンスを行いました。

就職編と進学編に分けて説明を行いました。

就職編では、就職試験の流れや主な就職先、就職に向けての必要事項について

進学編では、入試方式や進学の流れ、費用などについて

それぞれ説明いたしました。みなさん、真剣に耳を傾けていらっしゃいました。

進路希望実現に向けて、学校あげて応援します。

5月26日(金)つくばね学の一コマです

「つくばね学」の探究活動です。

「旧小林邸 ひととき」にてSDGsから地域を考える活動です。

時にゲームを交えながら、自分たちの住むまちや創りたいまちを考えました。

5月25日(木)TSTやっています

TSTとは筑波サポートタイムのことです。

中学校の学び直しを中心に、基礎基本の定着を目指しています。

なんと、1クラスに5人の先生が入り、ドリルの丸つけや確認、アドバイスをしてくれるのです。

みんな一生懸命取り組んでいます。

5月24日(水)未来タイムスタート

本日「未来タイム」がスタートしました。

「未来タイム」とは、生徒の進路選択や進路決定のための力を向上させるため、毎週水曜日の放課後に実施しています。

自己理解のためのワークや、進路ガイダンス、推薦選抜入試のための対策、各種検定の取得、平常授業の補完のための課外授業など、実に多岐にわたり活動しています。

本日は、1学年向けのオリエンテーションを実施しました。2学年は国語の課外授業を行いました。

5月12日(金) つくば市について

5月12日(金)、「つくばね学」実習の前準備として、「つくば市についての概要」や筑波山の周辺地域についてより深く知るため、つくば市役所の企画経営課と筑波山地域ジオパーク推進協議会事務局より講師をお招きして、講話をしていただきました。「持続可能都市」を目指した「つくば市未来構想」についてのお話や、筑波山に関するクイズゲームなどを通じて、つくば市及び筑波山とその周辺地域が一層身近なものに感じられるようになりました。 

 

     

     

家庭クラブがボランティア清掃実施

5月19日(金)

本日は中間考査の最終日です。

家庭クラブとボランティアの生徒が、りんりんロードのゴミ拾いをしました。

結構ゴミが落ちていました。

 

授業参観・PTA総会等が行われました

5月13日(土)

曇天の朝です。筑波山も雲に隠れています。

久しぶりの授業参観には、多くの保護者の方が来校してくださいました。

生徒たちは、いつもより少し緊張した様子で授業に臨んでいました。

また、PTA総会、学年PTA、学級懇談等も久しぶりに対面で行いました。

生徒たちの普段の活動の様子も、映像でごらんいただきました。

 

3学年のつくばね学の様子です

5月12日(金)

筑波幼稚園での「読み聞かせ」、松屋製麺所での「包装作業」、矢中の杜での「青笹刈り」の様子です。

その他の事業所においても、様々な活動を行い、学びを得ています。

防犯教室を行いました

5月12日(金)

1学年が、自分の身体や命を守り、危機回避できるよう「防犯教室」を行いました。

講師は、つくば警察署生活安全課から2名ご来校いただきました。

ビデオを用いながら、SNS被害・加害の実態、ドラッグ勧誘の手口などを学びました。

また、お酒やたばこはドラッグへの入り口であるということや、万引きは犯罪であるということなども

再確認しました。

春の北条市にボランティア参加しました

5月3日(水)春の北条市にボランティア参加しました

北条商店街の町並みを楽しみながら、筑波山を仰ぎ見るにはもってこいの、お天気にも恵まれた祝日です。

生徒13名、職員7名がボランティア参加し、テントの設営、矢中の杜の掃除や案内、商店街でのヨーヨーつりの運営などを行いました。

秋の北条市にもぜひ参加したいと思っています。

交通マナーについてグループ学習を行いました

5月2日(火)交通マナーについてグループ学習を行いました

1学年は入学して1ヶ月。そろそろ通学や学校生活にも慣れたころです。

交通マナーの再確認のために、グループ学習を行いました。

生徒総会が行われました

5月2日(火)生徒総会が行われました

年に1回の生徒総会です。昨年度の行事報告や決算報告、今年度の行事計画や予算などについて話し合いました。

また、生徒会の下部組織である委員会の組織改正や部活動についても議論が交わされました。

今後は、クラスマッチや紫峰祭(文化祭)について、広く生徒から意見を募集するようです。

成人教育を行いました

4月28日(金)成人教育を行いました

3学年は、今年成人を迎えます(すでに成人になった生徒もいます)。

そこで、成人として注意しなければいけないことを中心に、社会人教育を行いました。

4月21日(金) 2学年マナー講座

 4月21日(金)、2学年では、9月からのつくばね学実習に向けて、お笑いコンビ「かにゃ」の丸沢丸さんを

お招きして、マナー講座を実施しました。挨拶の仕方、お辞儀の角度、敬語の使い方、場面に応じた様々なマナ

ーについて教えてくださいました。

 特に、「話し方、聞き方は日ごろからのトレーニングが大切」という教えは、つくばね学だけにとどまらず、

日常生活においても使えるよい学びと言えるのではないでしょうか。また、体をつかったゲームはコミュニケー

ションづくりにとても役立ち、楽しく学べました。

    

    

つくばね学始動しました

4月21日(金)つくばね学始動しました

本日より、実習、体験開始です。学びを深めていきます。

部活動紹介を行いました

4月14日(金)部活動紹介を行いました

生徒会により主催された部活動紹介。各部工夫を凝らした紹介が行われました。

大会で参加できなかった部活動からは、ビデオメッセージが届きました。

放課後、体験や見学をする1年生の姿が見られました。

1学年が校歌の練習をしました

4月13日(木)1学年が校歌の練習をしました

筑波高校の校歌は、格調高く伝統的な雰囲気があります。

歌うのは少々難しいです。体育館で学年主任の指導の下、練習をしました。

入学式

4月7日(金)入学式

新しい仲間たちを迎えました。

新任式・始業式を行いました

4月6日(木)新任式・始業式を行いました

新しい先生方との出会いです。

気持ち新たに始業の日を迎えました。

離任式

4月4日(火)、離任式を行いました。退職・転出される先生方からいただいたお言葉は、本校に対する熱い思いや生徒たちへの期待であふれていました。

また、生徒会役員からはそれぞれの先生へ、感謝の気持ちをこめて、お礼の言葉と花束を贈りました。

 先生方、これからもお元気で、それぞれの場でご活躍ください。

 なお、退職・転出された先生方は次のとおりです。

 

茂呂輝夫 校長先生(退職)、五島昭男 先生(退職)、及川徳子 先生(つくばサイエンス高へ)、

髙藤啓光 先生(水海道一高附属中へ)、長沼 正 先生(退職)、齊藤貞之 先生(牛久高へ)、

坂場小弥太 先生(退職)、池田孝子 先生(退職)、鶴田 瞳 先生(退職)

令和4年3月1日(火)

3学年卒業式
高校3年間最後の行事、卒業式が行われました。
今年も感染対策のため、1・2年生は式に参加できませんでしたが、卒業をお祝いする作品を制作してくれました!
3年間で見違えるほど立派に成長した卒業生達は筑波高校の誇りです。
未来へはばたけ、卒業生!

  

令和4年2月28日(月)

3年生 書道選択者の作品!!
 明日(3/1)卒業する3年生、その中の書道選択者の作品をご紹介します!
3年間の授業でとても立派な作品を完成させることが出来ました。
素晴らしい!!
(画像上のリンクをクリックすると大きな画像が表示されます。)

 

 

 

令和4年2月28日(月)

紫陽同窓会入会式が行われました(^_^)v
 筑波高校の同窓会は「紫陽(しよう)同窓会」といいます。今年も、67名の卒業生が入会しました。理事代表の藪下 慧さんから、今後の筑波高校の発展に協力していきたいと力強い挨拶があり、その後、同窓会から卒業記念品として卒業証書ホルダーが贈呈されました。入会者を代表して内田 瑞菜さんがしっかりと受け取りました。

  

令和4年2月25日(金)

つくばね学中間報告会開催!(2年生)
 2年生が、つくばね学の実習の成果や地域の課題解決に向けて考えてきたことを発表しました。9月の休校期間は実習が行えず、その後もコロナの状況に振り回されながらも、一人一人の生徒が真剣に取り組んできたことが伝わる中間報告会になりました。3年生で後半の取組に大いに期待が持てます!

  

  

  

  

  

令和4年2月24日(木)

先輩の話を聞く会
1,2年生が3年生から進路決定までの体験談を聞きました。大学、短大、専門学校、就職それぞれの分野の先輩からの話を聞きました。(コロナウィルス感染拡大防止のため、配信された動画を教室にて視聴しました。)1,2年生は日ごろの学習活動や生活を見直し、進路に向けての意識を向上させていきましょう!

  

令和4年2月1日(火)

情報モラル講演会【PTA成人教育委員会主催】が実施されました☆★ 
 保護者と一緒に、1・2年生も聞かせていただきました。便利なSNSですが、安易に個人情報を載せてしまうことの怖さや、その後の人生への悲惨な影響、利用規約の内容など、衝撃的な事実を知り、話が進むにつれ、どんどん真剣な顔になっていきました。
 参加された保護者の方は、「なかなか聞くことができないお話で、本当に勉強になった。」「子どもと話し合っていくために、とても参考になる内容でした。」と話されていました。
 コロナ感染防止のため、小グループに分けて、何度も講演してくださった鈴木先生には、本当に感謝いたします。ありがとうございました。

  

令和4年1月26日(水)
未来タイム(「未来ノート」を書こう!)
 今回は「未来ノート」を書き自己分析をおこないました。自分自身のことを客観視して新たな一面や可能性を見いだす貴重な時間になりました。それぞれの「未来ノート」を大切に、これからも希望の進路を実現するため学校生活や勉強、部活動など頑張りましょう!
    
 
令和4年1月25日(火)

芸術選択(音楽) ハンドベル発表会
 3年生の音楽の授業で、ハンドベル発表会を行いました。必死な顔とは裏腹に、心地よい調べが鳴り響きました。
みんな、かっこよかったよ~お疲れ様!
3年3組の曲目:
 もののけ姫 赤鼻のトナカイ こんぺい糖の踊り(バレエ組曲「くるみ割り人形」より) さんぽ(となりのトトロより)
3年2組の曲目:
 いつも何度でも(千と千尋の神隠しより) ジングルベル もののけ姫 崖の上のポニョ

  

令和4年1月22日(土)

中学3年生対象進路相談会を実施しました!
 いよいよ受験も間近になりました。緊張した不安そうな面持ちで来校した中学3年生と、個別相談を行いました。みんな、ちょっとずつ笑顔も増えてよかったです。今後も、何か疑問点や不安なことがあったら、いつでもご連絡ください。頑張れ!! 受験生!!

  

令和4年1月14日(金)

第50回百人一首大会を行いました!
百人一首大会は、筑波高校の伝統の一つです。クラス代表の【団体戦 百人一首競技大会】と【一般の部 百人一首カルタ取り大会・クイズ大会】が2会場に分かれて行われ、みんなで百人一首に親しみました。昨年はコロナ禍で中止になったため、全員感染症対策を意識しながらも、楽しく行うことができました。総合優勝は2年1組!! おめでとうございました(^_^)v

○実行委員長の菊池さん(3年)

「2年ぶりの,50年も続いている伝統ある百人一首大会を実施できて、本当によかったです。どのクラスも楽しそうに参加していて、うれしかったです(^o^)来年も実施できたらいいなと思っています。」

  

  

  

令和3年12月11日(金)

第5回つくばね学発表会開催!

 今年の3年生は、これまでの先輩から受け継いできた取組に加えて、自分の課題、地域の課題を解決しようという意識を持って、地域事業所等での実習に取り組んできました。課題に気づき、情報を集めたり自分を振り返ったりデータを分析したりして、考察し取り組んできたことを発表しました。

 この探究活動は、多くの生徒にとって未知との遭遇であり、悩んで、立ち止まって、また進んで、少しずつ形にしてきました。来賓のつくば市森田充教育長に嬉しいご挨拶をいただき、それぞれの事業所の方からは温かなコメントをいただきました。閉会式の際には高校教育課の戸邊指導主事のご講評、ありがとうございました。

 コロナ禍のため、1・2年生は教室への映像配信となりましたが、3年生の成果発表を真剣に見つめる表情から、つくばね学のバトンがしっかりと渡されたことがわかりました。


        
    
    
令和3年12月8日(水)

未来タイム(数学・英語)

 

 今回は、数学希望者と英語希望者に分かれて課外授業を行いました。黒板がどれも数学ですが、英語はリスニングをしています、その証拠に教卓にスピーカーが置いてあります(笑)疑問点をとことん追求できる人数です!少数精鋭、少数精鋭です!!

    
令和3年12月3日(金)

筑波大院生による心理学入門??

 

 筑波大学大学院で心理学の研究をされている学生さんが、来校して本校生に心理学について話をしてくれました。学年ごとに話していただき、簡単な演習も組み込まれていて、生徒たちは楽しく心理学について学ぶことができました!

筑波大の院生のみなさん、ありがとうございました。

    
令和3年12月3日(金)

第3回人間関係づくり演習(1年生)

 

 今年もコロナ禍の中ではありますが、1年生の人間関係づくり演習を行っています。今年度、3回目になりました。今回の内容は、「表現する」です。自分以外の人やキャラクターになりきって自分を表現するアクティビティを行いました。「自分じゃないと、うまくいく!?」っておもしろい。こんな体験を通して表現力を身に付けていこう!

    

令和3年11月29日(月)5、6時間目

2学年 進路ガイダンス

体育館と本館の各教室を使い、生徒の進路希望別に進路ガイダンスを行いました。大学、専門学校、企業それぞれの担当講師の方から直接、話を聞くという貴重な機会に生徒はとても意欲的にガイダンスに臨むことができました。生徒は集中して話を聞いたり、積極的に質問をする姿が多く見られました。今回の進路ガイダンスを契機に改めて自身の進路について考えが深まった様子でした。進路実現に向けて今後も頑張りましょう!

生徒の感想

・これからの進路決定に向けて考えることができました。早めに進路先を決めることができるよう今は勉強を頑張りたいです。(1組 男子)

・自分のためになる話を聞けてとても良い経験になりました。自分が入りたいと思う企業に就職できるよう普段の学校生活をきちんとしていきたいと思います。(2組 女子)

・仕事の内容など勉強になる話を直接聞くことができ貴重な時間となりました。希望している仕事に就けるよう頑張りたいです。(3組 男子)
    

令和3年11月18日(木)

陸上競技部 大会結果報告

茨城県陸上競技新人大会

1112日〜14日に笠松運動公園陸上競技場で茨城県新人大会が開催されました。本校からは12年生の7名が選手として参加しました。出場した種目は、男女円盤投、男女砲丸投、男子の100m200m、走幅跳、三段跳です。

2年生の長瀬は女子砲丸投で8位に入賞することができました。県大会初入賞です!その他、初出場種目も含めてほぼ全員が自己ベストを更新することができました。まだまだ伸び代が沢山の生徒達ですので、辛い冬季練習も頑張って来シーズンに向けて努力していきます!

応援ありがとうございました!
  

令和3年11月5日(金)

創立70周年記念式典・講演が行われました!

 昨年、筑波高校は創立70年を迎えました。コロナ禍のため、記念式典・講演は1年延期になりましたが、在校生とともにお祝いしました。

          

70年という伝統ある筑波高等学校の記念式典に参加できてとてもいい経験になりました。また、この学校の生徒として誇りに思います。(2年生)

・「ダメ期こそが」ということで人生においてたくさんの挫折や後悔などあることがわかりました。それでも自分の夢を諦めず叶えたことがすごいなと思いました。(3年生)

・マシコタツロウサンの歌ってくれた3曲の歌はどれも学生の私の心に刺さる曲でとても素晴らしいと思いました。(1年生)
          


令和3年10月29日(金)

防災避難訓練を実施しました!

 コロナ禍も落ち着いてきたため,全校生徒参加で防災避難訓練を行いました。緊急地震速報や非常ベルの音が鳴り響く中、シェイクアウト訓練、火災のための避難訓練、DVD「豪雨の危険を考える」視聴、最後に校長による講評で無事終了しました。

・自分の一つの行動で運命がかわるんだなぁ、と改めて分かりました。(3年女子)

・避難の時、みんなで動いたから詰まってしまった。次は、もっと早く移動しないといけない、と思いました。(1年女子)

    

令和3年10月25日(月)

2学年 進路ガイダンス

NPO法人雇用人材協会から講師に伊藤先生、岡田先生をお迎えして講話をおこないました。生徒は進学希望者と就職希望者にわかれて、集中して講師の話を聞き入っていました。キャリアを創る5つの行動についてセルフチェックや、「つくばね学」実習の振り返りをおこなう等、1年後を見据えて進路について考える貴重な時間となりました。今回のガイダンスで学んだことを大切に、進路実現のために生かしていきましょう!

生徒の感想

・やりたい仕事が決まっているから、それに向けてがんばりたいです。

・今後の役に立ちそうな事ばかりだったので、今日聞いた事を役立たせて生きようと思いました。
    


令和3年10月24日(日)

つくば市「社会力」講座に「つくばね学」が参加協力しました!

 つくば市主催の「社会力」講座(第2回)が行われ、筑波高校「つくばね学」で学んでいる生徒が参加協力しました。今回は、『国登録有形文化財 矢中の杜』と『筑波山ガマの油売り口上』に取り組んだ3年生が、その成果とともに自分たちの思いを発表しました。

矢中の杜で実習した生徒からは、「矢中の杜のような古くて、貴重な文化財が身近にあり、そこで体験させていただいた一つ一つがとても印象的で、人と関わる勇気が持てたり、周りを見ながら働くことができるようになった。これからもこのような活動に携わりたい。」「協働することの大切さを知り、周りを見て自分のやるべきことが分かるようになった。自分もはじめは矢中の杜について何も知らなかったので、多くの方々に知ってもらえるようにしたい。」

また、ガマの油売り口上の生徒からは「ガマ口上の体験を通して演技力が付いて自信が持てるようになった。以前はあまり主張する方ではなかったが、責任の重さを感じて自分の思いを伝えるようになった。今後の進路にも生かしたい。」という発言がありました。

 矢中の杜の守り人の方々からもお褒めいただき、今後の実習についてもよい意見交換となりました。
          
令和3年10月5日(火)

つくばね学プレゼンテーション演習

マインドシフトライフ株式会社代表取締役 宮本 園え 氏を講師に招き、表現力の向上を目指した演習を実施しました。生徒たちは、感染症対策をとりながら、自らの資質能力を高めるためのミッションに熱心にトライし、各学年とも意義深い時間を過ごすことができました。
    

【1・2年生】

今回のテーマは、「なりたい自分になる『しつもん力』」です。2人でペアを作って「隣の人との共通点探し」「10年後の自分をトークで演出」など、たくさんのユニークな演習に取り組みました。

・普段考えないことを考えることで、今につながるヒントが見つかるんだなと思いました。(1年 女子)

・将来について悩んでいる中、自分がしたいことや叶えたいことを何でも自由に考えられて、新しい発見もあったのでよかった。(2年 女子)

    
【3年生】

 今回のテーマは、「つくばね学を伝えるための『しつもん力』」です。1年間にわたる実習を振り返り、今後の課題について考えました。

・集中して話を聞くことができました。これからの生活に活かしていきたいと思いました。(3年 男子)

令和3年9月27日(月)

つくばね学Project職員研修②

 前回の「生徒のやる気を引き出す質問力」についての研修に引き続き、マインドシフトライフ株式会社代表取締役 宮本 園え 氏を講師に招き、2回目のつくばね学project職員研修を実施しました。今回のテーマは、「心を動かす提案力・プレゼン力」です。感染対策として小グループを編成し、生徒の思考を整理する手立てやGoogleアプリの使い方を紹介していただきながら演習形式で取り組みました。前回同様に、非常に参考になり、楽しい研修でした。

    

令和3年9月8日(水)

ハローワーク面接練習

 

 

 今週は、3年生がハローワークの担当の方にオンラインで面接指導を受けました。しっかりと感染予防対策を行い、短時間で効率よく行いました。ついつい担任の先生も指導に熱が入ります!コロナ禍だけど、頑張れ、3年生!!

    

令和3年9月7日(火)

オンライン授業4日目、先生のスキルアップに脱帽!

 

 

 オンライン授業の工夫は続きます!学習用アプリを活用したり、Googleフォームで授業の振り返りをしたり。。。直接生徒に会えないから、生徒の声を送ってもらうのは本当に大切です。「早く学校に行きたい!」「授業の内容がわかった!」「先生も頑張ってる!」の声が届くと、うれしいですね。

    

令和3年9月6日(月)

寂しいね、自動式の手指消毒ディスペンサー(臨時休業)

 

 先生方がそれぞれ工夫して、助け合ってオンライン授業を進めています。生徒の皆さんも登校できなくて不安だったり、寂しかったりしていますよね。自動式の手指消毒ディスペンサーを何台も購入しました。でも、使う生徒は臨時休業です。寂しい。。。    
令和3年9月3日(金)

オンライン授業には工夫がいっぱい!

 SHRで健康観察と本日の予定の確認。つながれない生徒には電話やメールで応援して、工夫がいっぱいです。体育は動画を見たり、先生と一緒に体を動かしたりして、「ステイホーム生活の体には結構キツい!」との声も。。。

    
令和3年9月2日(木)

3年生はオンライン授業開始!

 1年生・2年生は、学年集会を行いました。学年全体でも、つながれて楽しいですね。3年は早速授業開始!久しぶりに生徒たちの取組が見られて先生は一安心。生徒たちも先生の声に元気に答えていました。
    
令和3年9月1日(水)

ひさしぶり~【オンライン】

 茨城県から非常事態宣言が発表され、本日から臨時休業となり、授業はオンラインで行いました。1年生は、各自のタブレットにつなげることの確認を目標に、2年生・3年生はオンラインでSHRや校長講話聞いたりしました。生徒も先生も、離れているけど心はつながっています!

    
令和3年7月13日(火)

箏曲発表会【3年芸術:音楽選択者】

 今年も箏(そう)の音色が響きました(^^)/ 練習期間は短かったものの,先生やクラスメートが発表を聞きに来てくれると、全員が真剣な面持ちで「さくら変奏曲」を発表しました。生徒は演奏の合間に,合わせ爪や流し爪,掻()き爪など,曲に取り入れられた奏法を順番に披露し,日本の「雅」を感じる時間となりました。


   

令和3年7月7日(水)

第6回 未来タイム 

今回は数学の「二重根号」について学びました。二重根号について動画を視聴し学び、演習に挑戦しました。分からないモヤモヤをそのままにせず、「分かる」嬉しさや「知る」喜びを身で感じることができました。今回学んだことを忘れずに、さらに数学の理解を深めていきましょう!

   

 

令和3年6月30日(水)

第5回 未来タイム 

今回は英検の対策をおこないました。問題演習に取り組む時間を設定し、集中して臨みました。英単語の意味や重要語句を確認し有意義な時間となりました。英検合格を目指しさらに頑張っていきましょう!

   

令和3年6月29日(火)3時限目

2学年 進路ガイダンス

()さんぽうの水嶋晃利先生をお迎えして講話をおこないました。水嶋先生の進路についての話に目を輝かせて聞き入っていました。コミュニケーションを高めるアクティビティでは楽しそうに笑みがこぼれ、前向きに自身の進路に関して考えることもできました。今回、学んだことを心にとどめ、進路実現のために今後に生かしていきましょう!

生徒の感想

・つくばね学の実習では、礼儀やマナーを守り、実りある実習になるよう頑張りたいです。また、自分自身のスキルアップにつながるよう努力したいと思いました。つくばね学を自分の進路に生かせるよう、しっかり活動していきたいと思います。(1組 女子)

・水嶋先生の講演を聞き、相手の立場に立って何事も考えることや、話している言葉をちゃんとメモすることの大切さを学びました。今後の高校生活では、自分探し・自分磨きを大切にして将来に向けて頑張っていきたいと思います。(2組 男子)

・今後、社会人として仕事をするにあたって「あいさつ」はもちろん、話を聞く態度など、しっかりしていきたいと思います。つくばね学の実習も筑波高校にしかないものなので頑張りたいと思います。(3組 男子)
    

令和3年6月10日(木)

花植え(ボランティア部)

放課後、ボランティア部で北条街づくり振興会の方からの花の苗をプランターに植えました。皆で楽しく、マリーゴールドやブルーサルビア、ペチュニアなど爽やかな花たちをプランターに植えることができました。これから暑くなるので水やりもこまめにしていきましょう!(^^)
    


令和3年6月9日(水)

第4回 未来タイム 

今回は、「小論文」について考える時間となりました。「小論文とは?」から始まり、「小論文を書く」にあたり今回は「要約」の演習に挑戦しました。文章を書く力をさらに高めていきましょう!
 

令和3年6月2日(水)

第3回 未来タイム 

今回はリクルート社の高野 将氏を講師に迎えて、スタディサプリを使った自主学習の効果的な進め方について講義を行いました。登録したアカデミックコースの希望者は大学等進学に向けて意欲的に取り組んでいます。多様な種類の動画を見ながら、引き締まった表情で講師の話に聞き入っていました。
  

令和3年6月11日(金) 5、6時限目

つくばね学福祉体験②

 2学年のつくばね学で福祉体験をおこないました。つくば市社会福祉協議会の方の協力のもと、視野狭窄メガネやアイマスクをつけて体験をおこないました。また、ゲストティーチャーの渡辺さんと盲導犬のユーノスくんに盲導犬の実演もしていただきました。生徒たちは、「初めて盲導犬を見て感動した」、「アイマスクをつけて文字を書くのは大変だった」など貴重な体験に様々な声をあげていました。今回学んだことを今後のつくばね学での実習に生かしていきましょう!

      

第2回 未来タイム

令和3年5月26日(水)

第二回目は「推薦入試」について考える時間となりました。最初は,特別の生徒だけが受けられる入試なのでは?というイメージをもった生徒が多かったのですが,次第に「自分の強みを生かせる入試制度」であるとことを理解できました。今できること,やるべきことを先延ばしにせず,学校生活に全力を注ぎましょう。
   

つくばね学福祉体験

5月21日(金)5、6時限目

2学年のつくばね学で福祉体験をおこないました。

つくば市社会福祉協議会の方に「足に障がいがある人についてのお話」と、「車いすの操作についての説明」をしていただき、それぞれ体験をおこないました。右足に重りをつけて階段を歩く体験は「歩きにくいから大変。」と声が上がっていました。車いすの体験は2人ペアとなり、実際に車いすに乗り操作をしました。生徒は「段差があるところは車いすを動かすのがむずかしい。」「車いすの体験ができてよかった。」と話していました。

   
陸上競技部 県西地区大会

 42628日に笠松運動公園陸上競技場で県西地区陸上競技大会が開催されました。本校からは、円盤投げと砲丸投げに3名の選手が出場しました。

 2年の古谷拓磨と長瀬由季が円盤投げと砲丸投げの2種目で入賞&自己ベスト記録で、投擲種目の出場選手が多い県西地区を突破し、県大会出場の権利を獲得しました。2年の篠田天志も2種目で自己ベスト記録を更新し、3名とも素晴らしい結果を残すことができました。

 512日〜15日に行われる県大会でも、ベスト更新、入賞を目指して頑張ります。応援ありがとうございました!

    


未来タイム始動!!

令和3年5月12日(水)

 筑波高校の進学課外が進化して、本日始動しました。名前は『未来タイム』。

第一回目は「進学することのメリット」、「大学・短大・専門学校の違い」、「今自分たちは何をするべきか」について考える時間となりました。今後も第一志望校合格、そして明るい未来の構築を目指し、有意義な時間にしていきましょう。   

在校生の卒業祝い制作

令和331日(月)

 新型コロナウイルスの影響により、卒業式に参加できない在校生から3年生へ、お祝いを贈ることにしました。3.5m×6mの大きなキャンバスに作品を描くため、生徒会と有志の生徒が絵の下書きや書の準備をしてくれました。作品に入れる言葉は生徒から募集したものを組み合わせ、「これまでの経験が花を咲かせ 皆さんの未来が明るいことを願います」という言葉を入れました。仕上げに在校生と教職員で手形スタンプを押して、大きな一つの作品を作り上げました。描かれたで大きな桜の木は卒業式の会場の体育館に掲示され、3年生の卒業をみんなでお祝いすることが出来ました。

3月1日、卒業生たちは在校生の思いを受けて卒業していきました。おめでとうございます!
  
  
紫陽同窓会入会式

令和3年2月26日(金)

3年生が、卒業式の予行の後、紫陽同窓会入会式に臨みました。理事が任命され、今後も筑波高校の発展を支えていくと、任命の挨拶がありました。同窓会から3年生の卒業のお祝いに、卒業証書ホルダーが贈られました。これからは同窓生として筑波高校を見守ってくださいね。

    
つくばね学中間報告会【教室にオンライン配信】 

令和3年2月25日(木)

2年生が6月から取り組んできた「つくばね学」の中間報告会を行いました。各教室にはオンラインで配信し、1年生も来年のつくばね学に向けて興味深く聞き入っていました。発表には、各グループが来年の「つくばね学探究」で取り組む探究課題の発表も盛り込まれました。

【2年生徒より】

 ・台詞や資料、練習などみんなで協力して準備をしたため、余裕をもって中間報告会に臨めました。本番はリハーサルの時よりはるかに良いものになっていたと思います。また、聞いている1年生の参考になれば良いと思い発表していたので、そうなることを願っています。(1組女子)

 ・事業所の方がとても優しく、何事も真剣に丁寧に教えてくださいました。三年になっても仲間と一緒に一生懸命頑張って、楽しく学んでいきたいと思います。(2組女子)

 ・自分たちの発表が上手くいってよかった。他の発表を見て、報告会を終え
  て思ったことは、分かりやすく丁寧に大きな声でゆっくりと話すことと、  
  写真を付けて活動している様子を見せながら説明するとよく伝わると思い
  ました。(3組女子)
    
    
先輩の話を聞く会を行いました! 

令和3年2月24日(水)

 3年生の先輩7名が、1・2年生の後輩に向けて、進路選択のきっかけや進路決定までの体験を話してくれました。普段の生活についてのアドバイスや、今のうちにやっておくべきポイントもちりばめられ、1・2年生は、メモを取りながら真剣な表情で話を聞いていました。各クラスを回り、何度も話をしてくれた3年生!本当にありがとうございました。
    
    
つくばね学【筑波学院大学】ZOOMを用いたオンライン講義

令和3年1月29日(金)

 県独自の緊急事態宣言に伴い、筑波学院大学の講義がCAI室(本校パソコン室)でZOOMを用いたオンラインで行われることとなりました。最初はうまくいかず授業開始時間が遅れてしまいましたが、始まってしまえばスムーズに進み、生徒は真剣に話を聞いていました。講義テーマは「コロナ禍における地域とビジネス創出の可能性」です。講義後も話し合い活動を積極的に行い、自分の身の回りで遭遇する課題の発見から地域へ貢献できることについて考えを深めることができました。
   
コロナ禍でも工夫して部活動!!

令和3年1月22日(金)

 密を作らず、消毒しながら。。。大変なことはたくさんありますが、みんな頑張っています(*^_^*)

    
    
心が癒やされた~ハンドベル演奏会!

令和3年1月21日(木) ハンドベル発表会【3-3:音楽選択者】

 今日は,3年3組の『ハンドベル演奏』です。ドキドキと気恥ずかしさをマスクの下に隠して,真剣に演奏しました。透き通るような音色は,聴きに来た書道選択のクラスメートや教員の心を癒やしてくれました。

    
TST(筑波サポートタイム)でしっかり!がっちり!!

令和3年1月20日(水)

 筑波高校の特色ある授業の一つ,筑波サポートタイム。1時間の授業に,1クラスに5~7人先生が入って,英数国の個別指導を行っています。一人一人がしっかり取り組んで,学力がっちり!がっちり!!

    
みんなで頑張る!ハンドベル演奏会
令和3年1月19日(火) ハンドベル発表会【3-2:音楽選択者】
 3年生最後の課題の『ハンドベル演奏』です。ハンドベルは,ひとりひとりが違った音を担当するので,チームワークが大切です。みんなで曲を作り上げるために,真剣な面持ちがいいですね~(^^)v さわやかな調べが響き渡りました。
    
第6回1学年進路ガイダンス【職業別体験講座】
令和3年1月12日(火)4時限目
1学年で6回目の進路ガイダンスをおこないました。生徒が希望した分野9カ所に分かれ職業別体験講座を行いました。どの講座も生徒は真剣に話を聞き、実技も集中して取り組んでいました。自分の進路を考えるよい時間となりました。

〈生徒の感想〉
・美容の仕事は、みんなを幸せにできる素晴らしい仕事だと感じた。髪にパーマをかける体験は難しかったが楽しい体験になった。またやってみたいと思った。(1組 女子)
・専門的な話を聞けてとても興味が湧いた。まだ進路は決まっていないが看護師の仕事をさらに調べてみようと思った。オンラインのオープンキャンパスにも参加してみようと思った。(2組 女子)
・動物関係の仕事は面白そうだと思った。担当の方が詳しく説明をしてくれて動物関係の仕事に興味をもてた。(3組 男子)

  
冬休み部活動練習〔弓道・ボクシング・ソフトテニス〕
令和2年12月25日(金)
12月23日(水)に終業式を行い,昨日から冬休みに入りました。生徒たちは,部活動の練習に励んでいます。今日は,弓道部,ボクシング部,ソフトテニス部を紹介します。弓道部は明日から公式戦となりますので,弓道場は緊張感に溢れていました。ボクシング練習場では,サンドバッグを打つ部員がたたき出す音は低音で,迫力満点。皆さんに聞いてほしいくらいです。ソフトテニス部も,暖かな日差しを受けながら懸命にボールを追いかけていました。

  
  
つくばね学発表会

令和21212日(土)

4回つくばね学発表会が行われました。今回は,感染対策を講じつつ,校内にオンライン配信を整備して実施しました。つくば市教育長森田充氏をはじめとする御来賓の方々をお迎えし,教育関係者, 事業所の方々,保護者の方々がお集まりくださいました。今年はコロナ禍の中で約半年間という短い実習期間ではありましたが,3年生の学びの収穫はたくさんありました。その成果を,それぞれの事業所に分かれて発表しました。生徒たちは「コミュニケーション能力が高められた」「積極的に動くことの大切さを学んだ」と伝えていました。また,自分たちが達成できなかった問題点について,「これからの課題として捉え,解決に向けて取り組んでほしい」と,後輩たちに託していました。

  
1学年進路ガイダンス「働き方&収入仮想体験ワーク」
令和2年11月20日(金)
1学年で進路ガイダンス「働き方&収入仮想体験ワーク」をおこないました。
株式会社ライセンスアカデミーから講師の方に来ていただき,各クラスで生徒は楽しそうにグループワークに
取り組んでいました。
【生徒の感想】
・正社員とフリーターとの差が大きく感じたので,早めに将来のことについて考えていくことが必要だと思った。(1組 男子)
・フリーターで生活することは,けっこう難しいということが分かった。正社員で働いていれば,生活に困ることは少なくなるんだなと思った。少しずつ貯金することも大切だなと感じた。(2組 女子)
  
第21回「いばらき」教育の日標語 入選
令和2年 11月1日
本校1年生増渕来美さんの「ただいまを言える日々が素敵だな 今日も私は笑顔咲く」が第21回「いばらき」教育の日標語「いばらき」教育の日推進協議会長賞に選ばれました。増渕さんは「今まで家に帰るといつも家族の誰かに言われてきた「ただいま」の言葉が,十六年間生きてきて,とても幸せでかけがえのないことだったことに気づきました。これから生きていく中で,親や家族との関係が少しずつ変化していくであろうと思ったとき,本当に素敵なことだと感じることができました。改めて,家族がいることの大切さを思い,標語にしました。今回,このような賞をいただけたことをたいへんうれしく思っています。家族との日々を思いながら作った標語なので,家族に感謝を伝えたいです。これからも家族がいることの大切さを忘れずに過ごしていきたいです。」と話していました。
【文化部も元気!】華道部②
本校の文化部の華,華道部の活動報告です。今回の花は。。。
『雪柳(照り葉),リンドウ(白),透かし百合(黄)』 
玄関に飾られた赤いダリアも,あわせてご紹介します。
  
きっぱりと断る勇気!!《薬物乱用防止教室》

令和2年1030日(金)

 つくば警察署スクールサポーター 川股 勝先生を講師にお迎えして,1年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。講話の後にはDVD動画も視聴し,薬物に関する正確な知識を得ることができました。薬物の危険性を理解し,今後の生活についてそれぞれの生徒が考える時間となりました。

 

・薬物は絶対に使用してはいけないということが改めて分かった。また,きっぱりと断ることが大切だと分かった。(1組 男子)

・薬物の種類はたくさんあり,薬物を持っているだけでも違法になることが分かった。薬物を勧められてもしっかりと断ることが大切だと分かった。(3組 男子)

   

頑張れ!教育実習生!
令和2年10月23日(金)
 現在筑波高校には,筑波大学から2名の教育実習生が実習に来ています。
1名は数学の実習生で,10月6日から本日(10月23日)までの実習でした。
もう1名は理科の実習生で,10月19日から11月6日までの実習になります。
生徒と年の近い実習生は生徒に大人気で,すぐに仲良くなれました。
授業にHRに部活動に,3週間一生懸命取り組んでいます。
今回の実習が,実習生の未来に役立ちますように。頑張れ!実習生!
  
1学年性教育講演会が行われました!
令和2年10月16日(金) 
 1年生を対象に,助産師の櫻井裕子先生をお迎えして,性教育講演会を行いました。自分自身を大切に思うことについてや,妊娠・出産では「たくさん『おめでとう!』を言われたいね。」など,生徒たちの心に響くお話をしていただきました。講演の後は,個別の相談時間もあり,とても充実した時間となりました。

《生徒の感想》
・性についてあいまいだったのが,この講座をとおして正しい知識を学ぶことができました。変な情報に流されず,自分の体を大切にしていきたいです。(1組女子)
・「いやよ,いやよは,マジでいや!」いやなことはいやと伝えて,それを受け入れてくれるパートナーに出会いたいです。(2組女子)
・性に関してはまだ先のことになりますが,今のうちからちゃんと知っておきたいと思いました。わざわざ講演に来ていただいてありがとうございました。(3組男子)
  
第3回2学年進路ガイダンス【進路相談会】
令和2年10月8日(木)
3・4時間目に3回目の進路ガイダンスを行いました。今回は,体育館で生徒の進路希望に合わせて26ものブースに分かれて大学・専門学校・企業のお話を聞きました。生徒は体育館の準備から片付けまで積極的に手伝い,ガイダンス中は各ブースで真剣に話を聞いており,とても良い雰囲気で行うことができました。

〈生徒たちの感想〉
・自分の進路についてもっと深く考えることが必要だと感じた。たくさん説明を受けて,これからどうすればいいのか考えて行動しなければならないと思った。
・オープンキャンパスに参加したくなった。今できることは,高校生活を頑張ること,志望先を知ることと教わったので実践しようと思った。
  
1学年進路ガイダンス
令和2年9月29日(火)
 フューチャーライブをおこないました。「高校生と社会人、こんなに違う『ルールと意識』」,「社会って、どんな感じですか?~働く目的・生きる意味~」の二つのテーマの劇を観ました。生徒たちはとても真剣に劇を見入っていました。自分の進路に向けて勉強や部活動などさらに頑張っていこうと自身の生活を見つめ直す時間となりました。

〈生徒たちの感想〉
・これからの自分の進路に向けて勉強するだけでなく色々な職業を調べて興味を持った仕事をみつけたいと思いました。
 (1組 男子)
・高校生活は大人になっていく第一歩だと感じ,言葉遣いや行動に責任をもち何事も最後までやりとげることを大切にしようと思いました。(2組 女子)
・フューチャーライブを観て自分の将来の夢を叶えるためにも今はしっかりと勉強をしようと思いました。(3組 女子)
  
陸上競技部県新人大会結果
令和2年9月27・28日
 県新人陸上競技大会が笠松運動公園陸上競技場で行われました。1年生の古谷拓磨が円盤投と砲丸投、長瀬由季が砲丸投に出場しました。古谷は残念ながら計測ラインに届かず両種目とも記録無しになってしましましたが、地区大会の時よりも投擲距離を伸ばすことができました。長瀬は6m69の記録で14位でした。目標としていた記録には届きませんでしたが、地区大会の記録を更新することができました。
今回地区大会を突破し、県大会に出場できたことは大きな経験になったと思います。今後もしっかりと練習を積んで、県大会で勝負できるような力をつけていきたいと思います。応援ありがとうございました。
  
1学年進路ガイダンス
令和2年9月18日(金)
今回は職業別体験講座をおこないました。生徒たちはそれぞれ興味がある分野の講座に参加し,体験を通して自身の進路を考える契機とすることができました。

〈生徒たちの感想〉
・福祉の仕事の講座に参加し,介護の仕事にはこれからの社会にとても大切な役割があると思いました。
 これからも興味を持っていきたいです。(1組 女子)
・自動車の仕事の講座に参加し,実物に触れて体験することができたので、とても良い経験になりました。(2組 男子)
・動物の仕事の講座に参加し,ブラッシングの正しい方法などを学びました。
 自分の進路の目標に向け勉強していきたいと思います。(3組 女子)
  
砂場修繕作業完了
令和2年9月18日(金)
 本校の砂場の修繕作業が完了しました。新しい砂を入れかえて,7m×6m程の砂場を作っていただきました。連休中の練習では,陸上競技部の部員達やお手伝いの生徒で助走路のゴムシートを敷き,本格的に練習できる環境が整いました。早くこの砂場で部活動の練習を行うのが楽しみです。
  
陸上競技部 県西地区新人大会結果
令和2年9月2日(水)~4日(金)
 県西地区新人大会が古河市中央公園陸上競技場で行われました。1年生が円盤投と砲丸投に出場し,見事2名の選手が2種目で県大会出場を決めました。今年から陸上競技部を発足し,陸上競技未経験の選手達ではありますが,日々地道に練習してきた成果が発揮されたと思います。
県新人大会は9月25日から4日間の日程で,笠松運動公園陸上競技場で開催されます。自己ベスト記録を目指して頑張りますので,応援宜しくお願いします。
  
2学年進路ガイダンス!【就職や進学に関する講話・職業別出前授業】
令和2年9月8日(火)
 本日3・4時間目に進路ガイダンスを行いました。3時間目にはいくつかのお仕事の実態や進学するにあたって知っておくべき知識,面接試験の注意点に関するお話をしていただきました。4時間目には,生徒が希望した分野12か所に分かれ専門学校の出前授業を行いました。
 どの講座も生徒は真剣に話を聞き,実技にもしっかりと取り組んでいました。自分の進路を見つめる良い時間となりました。

~生徒たちの感想~
・この講義を受けて,自分の性格・得意分野などを活かせる仕事に就きたいと思いました。実際の仕事は見た目以上に大変なことも知ったので,そこも踏まえて,将来ずっと続けられるような仕事に就きたいです。(1組男子)
・全然知らないことばかりだったけれど,実践をしたり,話を聞いたりしてとても興味が湧きました。進路ガイダンスに参加できてとてもよかったです。(2組女子)
・講義を受けて,面接試験は練習をしっかり行って臨みたいと思いました。出前授業では実践的な作業を体験することができてよかったです。(3組女子)
  
1学年進路ガイダンス「お金と仕事」
令和2年9月8日(火)
 体育館にて1学年の進路ガイダンスをおこないました。
今回はNPO法人育て上げネットの深谷友美子さんに講師として入っていただき,お金に関するワークショップをおこないました。
 生徒はまず10年後の自分をイメージし,働きながら一人暮らしをする生活コストを考えました。その後,グループで働き方によって生活スタイルはどう変わるのかシミュレーションをしました。生徒はワークシートを書きながら働き方が異なることで生活が変わってくることを知り次々と驚きの声が上がっていました。働きながら生活していくことの大変さとお金の大切さを知ることができました。
 来週おこなう職業体験講座の進路ガイダンスでは今回学んだことをさらに深めて様々な職業について体験を通して学ぶ予定です。
  
【PTA協力】交通安全街頭指導☆☆

令和2年9月2日(水) 

 PTAの多くの方々に協力をいただき,交通安全街頭指導を行いました。校門(正門)と裏門の他,旧北つくば警察署前交差点,君島橋の4か所で,登校時の挨拶運動とともに,交通安全を呼びかけました。長期休業明けのこの時期に,交通安全について意識を高め,元気に安全に学校生活を送りましょう。PTAの皆さま,お忙しい中,ありがとうございました。

  
防災の日★シェイクアウト訓練

令和2年9月1日(火) 

 本日は防災の日です。予測できない災害(地震)の発生に対して,まず「自分自身の身を守る」安全行動を取ることは,最も重要なことです。いつ地震が起きてもあわてず,安全行動を取れるように日頃から訓練をして備えておきましょう。本日は,1分程度と短くはありましたが,緊張感を持って,よい訓練ができました。

  
2学期が始まりました(●≧ω≦)9

令和2年8月27日(木) 2学期始業式

 短かった夏休みではありましたが,久しぶりに生徒たちが集まった学校はエネルギーにあふれました。
朝から,はしゃぎながら登校する生徒。放送による始業式で,校長の話に静かに聞き入る生徒。みんな元気です。

  
JRC部が花育体験教室を行いました!【みんなで寄せ植え】

令和2年8月20日(木)

講師として,いばらきの花振興協議会の斎藤さん,いばらき園芸療法研究会の毛利さん,大竹さん,三和園芸の鈴木さんをお迎えし,JRC部が寄せ植えの研修を行いました。三和園芸の鈴木さんは浅草のほおずき市にほおずきをたくさんを出しているとのことで,部員たちは楽しそうに話を聞いておりました。

今回使用した花はアンゲロニア(背が高く青紫色のきれいな花です),ユーホルビアのダイヤモンドフロスト(白色の小さな花がかわいいです),日々草(赤色や白色の色鮮やかな花で元気が出ます)の3種類です。暑さに強く,直射日光にも強いお花たちとのことでした。

部員たちは,それぞれ好きな花を5つ選びプランターに寄せ植えをしました。丁寧にプランターに土を入れ,講師の方に確認していただきながら土の量を調節して個性が光る寄せ植えが完成しました。

最後に水やりや切り戻し,花がら摘み,肥料の話をお聞きし,寄せ植えの今後の手入れや管理をしっかりしていこうという気持ちになりました。貴重な体験ができ花育に対する興味が深まりました。JRC部の皆さん,暑い中お疲れ様でした。ご協力いただいた講師の皆さま,本当にありがとうございました。

    
    
つくばね学,2年生の実習開始に向けて!!

令和2年8月7日(金)【事業所のみなさんとの懇談会を行いました】

 3年生の事業所実習が7月に終了し,9月からは2年生の実習になります。そこで,引継ぎも含めて事業所の皆さんとの打合せのために懇談会を開きました。3年生の生徒たちが大変お世話になりましたm(_ _)m 2年生をよろしくお願いいたします<(_ _)>

      
職員研修【特別支援教育】を行いました!

令和2年8月7日(金)

茨城県立石岡特別支援学校から多比良邦子先生を講師としてお招きして,特別支援教育に関して職員研修を行いました。参加した職員は,講義や演習,事例研究などを通して,「一人一人の生徒の理解に努めること,一人でも多くの生徒が興味関心をもてる授業を考えて実践することの大切さを改めて学ばせていただきました。」「個別の支援計画と指導計画の読み取り方を学び,支援の手立てを考える中で,教員として一人で取り組むのではなく,ワークシートのフォントの統一など学校全体で足並みを揃えて対応していくことが,困難さを感じている生徒を含め,全生徒の理解の助けになることがわかりました。」と充実した顔で話していました。多比良先生,ありがとうございました。

    
    
    

Hello,Dylan先生!【本校のALT紹介】

令和2年8月5日(水) 

 Hello,everyone! It's nice to meet you! My name is Dylan! (ディラン)

I am anALT! I teach at Shimotsuma 1st High School (下妻一高), Makabe High School (真壁高校), and Tsukuba High School (筑波高校)!

OnThursdays, I teach the students English! Their English is so good! Every class,we enjoy speaking English very much! Let's have a good time together!

よろしくお願いしま~す(^^)/
   

箏(そう)の音色が響きました(^^)/

令和2年7月22日(水) 箏曲発表会【3年芸術:音楽選択者】

 今年の練習期間は短かったものの,全員が真剣な面持ちで「さくら変奏曲」を発表しました。生徒は演奏の合間に,合わせ爪や流し爪,掻()き爪など,曲に取り入れられた奏法を順番に披露し,招かれた書道選択者と教員は,古典音楽の知識を学びながら,雅な時間を楽しむことができました。
  
三校連合チームで出場(野球部)

令和2年7月11日(土)

新型コロナウィルスにより,例年の全国高校野球選手権茨城大会が中止となりましたが,7月11日(土)から行われている夏季茨城県高校野球大会に,本校の野球部も石下紫峰高校,明野高校と三校連合チームで出場しました。残念ながら勝利することはできませんでしたが,攻め込まれそうな場面でレフトフライをしっかり処理した小松崎君(2年),2番手投手として役割を果たし,センターでも素晴らしいバックホームを見せた田中君(1年),9番セカンドで出場した中村君(1年),その他の部員全員,石下紫峰高校の3年生を中心に一つまとまり古河三高に挑みました。その思いは,石田さん(3年マネージャー)が作った「一心」の折り鶴からも伝わってきます。お疲れ様でした。

  
  
2学年つくばね学事前学習(マナー講座)を行いました!!

令和2年7月10日(金)

 

 つくばね学の事前学習として,マナー講座を行いました。(株)ライセンスアカデミーの高野先生・秦野先生から,日々の学校生活での身だしなみが就職面接に影響を与える理由や実例をご講義いただき,おじぎの仕方や言葉遣いについて実践的に学びました。

 

 生徒たちはお二人の話に熱心に耳を傾け,つくばね学テキストに講義の内容をしっかりとまとめていました。講座終了時には,全員が気持ちのいいお辞儀と挨拶で締めくくることができました。
  

人間関係づくり演習②

令和2年630日(火)

 一学年の第2回目の人間関係づくり演習が体育館にておこなわれました。茨城大学の先生と学生の皆さんをお招きして様々なレクリエーションをおこないました。ジェスチャーゲームを通して他者に伝え合うことの難しさや大切さを楽しく学ぶことができました。

   
【文化部も元気!】吹奏楽部

令和2年6月26日(金)

吹奏楽部の2・3年生が,入部を希望する1年生のために『ジブリメドレー』の演奏パフォーマンスを行いました。新入生に聴かせようという思いで,長い活動自粛期間で鈍ってしまった腕前を昼休みや放課後の練習で復活させました。新入部員も加わり,今後さらに素晴らしい演奏を期待しています。

   


    

 

【文化部も元気!】華道部

本校の文化部活動の華,華道部の紹介です。いつも,校内に綺麗な花を飾ってくれています。

   
1学年 進路ガイダンス

あたりまえのことを,あたりまえのように。。。あたりまえのことをする!!

第1回1学年進路ガイダンス  令和2年6月16日(火)

1年生が()さんぽうの水嶋晃利先生をお迎えして,進路ガイダンスを行いました。水嶋先生は「高校生活は,自分探し,自分磨きの3年間。人としてやりたいこと,なりたいもの(目標)を見つける3年間。」というお話をしてくださいました。生徒たちはメモを取りながら熱心に話しに耳を傾けたり,アクティビティに参加したりし,次のような思いを聞かせてくれました。

 

○私は高校生活3年間で自分がなりたいこと,やりたいことを見つけ,それに対して一生懸命取り組んでいきたい。今回,水嶋さんの講演で学んだことをこれからの高校生活,社会で生かしていきたい。進路について大切なお話を聞けてよかったです。(1組女子)

○今回の講演を通して自分の今までの生活を振り返り,返事,挨拶などの良い点は続けていき,言葉遣いや態度などはもう一度見直そうと思いました。また,自分がやりたい職業を見つけて,楽しみながら頑張れるような将来を作り上げていきたいです。(2組女子)

○私は,まだ1年生だから就職や進学の話はまだ早いと思っていましたが,今回の講演を聞いて,「思ってたより時間がないかも...」と少し焦りを感じました。今回教えていただいたことと,この焦りを忘れずに,今からでもできることをやっていこうと思いました。(3組男子)

  
ボクシング部 練習開始!!

県内でも珍しいボクシング施設で早速1年生も練習開始!!

 

令和2年6月12日(金)

本校の第1体育館は2階建てで,1階部分にボクシングリングなどの練習場があります。充実した施設で新入部員が練習を開始しました。

 
   

 

 

発育測定

やっと発育測定・視力・聴力検査ができました!

 

令和2年6月11日(木)

昨日は3年生の内科検診がありましたが,本日は全校生徒が発育測定・視力・聴力検査を行いました。ソーシャルディスタンスを確保して,用具も手指も消毒をして,静粛に,速やかに。。。ちょっとo(^-^)oワクワク。

 
   


   
Googleアカウント配付,そして放課後は部活動(2020/06/09)

令和2年6月9日(火)

もっともっとICTの活用を!!生徒とオンラインでつながるために,順次Googleアカウントを配付しています。今後,何ができるのかぁ。。。生徒も夢中で取り組みました。放課後の書道部,弓道部,ソフトテニス部に様子です。
  
  
部活動紹介を行いました!(2020/06/09)

1年生に本校の部活動を知ってもらうため,2・3年生が部活動の紹介を行いました。

まだまだどの部活に加入するか悩んでいる1年生も多い様子です。

どの部活に入っても,一生懸命に3年間続けることが大事です。

1年生の活躍に乞うご期待!

  
1年生の人間関係づくり演習が行われました!(2020/06/09)

分散登校で,クラスメイトのことを知る時間のなかった1年生を対象に,茨城大学の先生をお招きして,1年生の人間関係づくり演習を行いました。

最初は遠慮がちでしたが,様々なレクリエーションを通じて,お互いのことを知ることができました。

クラスメイトとして,これからも仲良くやっていきましょう!
  
Stage1 学校再開(2020/06/08)

全員登校,終日授業 令和2年6月8日(月)

放課後は,部活動がゆっくり始動!マネージャーもグランド整備に余念がありません。

  
  
学校再開に準備(2020/06/05)

来週からの学校再開に向けて,準備開始 令和2年6月5日(金)

校舎内では,分割授業のため学習室に移動していた机を戻し,『これからの私たちの学校生活(筑波高校作成)』を『熱中症予防行動』とともに掲示したり,消毒スプレーを補充したり。。。

  
非接触型体温計が,3個になりました!

5月に1個購入できましたが,在庫不足でなかなか届きませんでしたが,本日2個届きましたので,合わせて3個になりました。
非接触で,1秒で検温。密にもならずに快適です。
造ってくださり,ありがとう! 購入してくださり,ありがとう!! 届けてくださり,ありがとう!!!

  
分散登校(午前3年生,午後2年生)

やっぱり学校の授業はいいですね。。。
2年生の授業風景 令和2年5月29日(金)

 午後登校なので,登校時間に若干の違和感を感じながらも,元気に教室へ。
 1時間目は,1組の理系は数学,2組は芸術(音楽/書道),3時間目は3組で日本史でした。
  
 
 


登校時の健康確認

昇降口~保健室 令和2年5月26日(火)

 先週までは,家庭で計って来たり学校で計った体温と健康状態の確認を昇降口で行っていましたが,Stage2になり昇降口の風景も変わりました。非接触型体温計も届きました。自動販売機も消毒です(^^)/

 

   
   


分散登校(午前1年生,午後3年生)

オリエンテーション 令和2年5月25日(月)
 茨城県のコロナウイルス対応は,今週からStage2になりました。
 1年生,2年生は週3日登校,3年生は4日登校です。1年生は待ちに待った高校生活へのオリエンテーションが行われ,学年主任,教務部,進路指導部,生徒指導部からのお話や,部活動の説明を,神妙な面持ちで聞いていました。3年生は早速授業を受けました!お疲れ様~(^O^)
   
   
   

分散登校3回目(3年生)
学習についての説明 令和2年5月21日(木)
 教科ごとに課題提出と,学習へのアドバイス。本校ホームページにも本校生専用の『つくばねチャンネル』が開設されているので,教科によっては,課題の解説はそれを利用することも可能です。
   
   
分散登校3回目(2年生)
LHR風景 令和2年5月20日(水)
 昇降口で体温確認後,教室では健康状態の確認と課題の提出。
次の課題を受け取り,感染に注意し,落ち着いた生活をするよう留意事項を確認しました。
   
   
分散登校3回目(1年生)
登校風景 令和2年5月19日(火)
 雨,風がすごい中登校。昇降口で先生に元気に挨拶。
自宅で計った体温と健康状態を確認してから教室へ。